最近WordPressネタばかりだけど。
WordPress on Google App Engineだと、アプリケーションサーバ上へファイル書き込みできるのはデプロイコマンドからのみなので、WordPress自体のバージョンアップやプラグインを追加するにはローカル環境必須だった。お勉強にはなったけど、これはちょっと面倒。
ということで、Amazon Web ServicesでのWordPress環境構築について試してみた。
どうやら、Amazon EC2では、すでにセットアップされたマシン環境のイメージ「AMI(Amazon Machine Image)」を使って簡単にサーバ用マシンをセットアップできるらしい。そして、WordPress環境に関しては網元AMIというイメージが公開されているため、これを使えば一瞬でWordPress環境ができてしまうのだった。
網元AMIは徹底的にチューンナップされているらしく、応答も速い。もちろん管理画面上でテーマやプラグインの追加もできる。
高速にWordPressを動作させる網元を使うべくAWSにブログを移転しました。その手順を備忘録として残します。
と、調子に乗ってWordPressをバージョンアップしたらログインできなくなったよ…
せっかくチューンナップされていたものを一瞬で破壊しちゃったよ。
関連記事
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
adskShaderSDK
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
3D復元技術の情報リンク集
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Managing Software Requirements...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
ブログが1日ダウンしてました
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
機械学習手法『Random Forest』
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
C++の抽象クラス
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
仮想関数

コメント