Amazon Web ServicesでWordPress

最近WordPressネタばかりだけど。
WordPress on Google App Engineだと、アプリケーションサーバ上へファイル書き込みできるのはデプロイコマンドからのみなので、WordPress自体のバージョンアップやプラグインを追加するにはローカル環境必須だった。お勉強にはなったけど、これはちょっと面倒。

ということで、Amazon Web ServicesでのWordPress環境構築について試してみた。
どうやら、Amazon EC2では、すでにセットアップされたマシン環境のイメージ「AMI(Amazon Machine Image)」を使って簡単にサーバ用マシンをセットアップできるらしい。そして、WordPress環境に関しては網元AMIというイメージが公開されているため、これを使えば一瞬でWordPress環境ができてしまうのだった。
網元AMIは徹底的にチューンナップされているらしく、応答も速い。もちろん管理画面上でテーマやプラグインの追加もできる。

高速にWordPressを動作させる網元を使うべくAWSにブログを移転しました。その手順を備忘録として残します。

と、調子に乗ってWordPressをバージョンアップしたらログインできなくなったよ…
せっかくチューンナップされていたものを一瞬で破壊しちゃったよ。

関連記事

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ROMOハッカソンに行ってきた

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

UnityでPoint Cloudを表示する方法

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

機械学習手法『Random Forest』

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

実は頻発しているブログの不具合

Unityからkonashiをコントロールする

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Unityの薄い本

ブログがダウンしてました

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

WordPress on Windows Azure

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

uvでWindows11のPython環境を管理する

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

オープンソースの取引プラットフォーム

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

コメント