html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。

関連記事

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

UnityのuGUIチュートリアル

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenGVの用語

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

プロダクトデザイン概論

Profilograph

Verilog HDL

3DCG Meetup #4に行ってきた

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

仮想関数

WordPressのテーマを自作する

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

UnityのTransformクラスについて調べてみた

定数

現在公開されているWeb API一覧

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ZScript

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

コメント