AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)


スポンサーリンク

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト


スポンサーリンク

関連記事

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

MeshroomでPhotogrammetry

DLL(Dynamic Link Library)

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

ラクガキの立体化 胴体の追加

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Iterator

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Paul Debevec

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

最小二乗法

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ラクガキの立体化 進捗

Raspberry Pi

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Blenderでよく使うaddon

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

CGのためのディープラーニング

布のモデリング

Konashiを買った

Webページ制作のためのメモ

コメント