AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト

関連記事

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

オーバーロードとオーバーライド

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

ZBrushトレーニング

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

ZBrushでカスタムUIを設定する

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

プログラミングスキルとは何か?

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Microsoft Silverlight

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

Mean Stack開発の最初の一歩

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

海外ドラマのChromaKey

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

CreativeCOW.net

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

コメント