AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト

関連記事

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ZBrushの練習 手のモデリング

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

Amdahlの法則

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Blender 2.81でIntel Open Image ...

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

uvでWindows11のPython環境を管理する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

海外ドラマのChromaKey

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

WordPress on Google App Engine...

布のモデリング

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

ポリ男をリファイン

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

注文してた本が届いた

ゴジラ三昧

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ROSの薄い本

このブログのデザインに飽きてきた

SVM (Support Vector Machine)

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

PlanetMath

C++の抽象クラス

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushで人型クリーチャー

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

ZBrushの作業環境を見直す

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

ZBrushのお勉強

kotobankを使ってみた

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

コメント