AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト

関連記事

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

布のモデリング

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

参考書

Structure from Motion (多視点画像から...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

Machine Debug Manager

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Raspberry Pi 2を買いました

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

ゴジラの造形

定数

顔のモデリング

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

ラクガキの立体化 モールドの追加

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

Adobe Photoshop CS5の新機能

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

Model View Controller

CreativeCOW.net

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

コメント