SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Resource for Computer Graphics – Ke-Sen Huang’s Home Page
SIGGRAPHに採択された論文へのリンクをまとめてあるサイト。論文読むには非常に便利。SIGGRAPHに限らず、SIGGRAPH AsiaやEurographicsのリンクもある。

関連記事

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

『ピクサー展』へ行ってきた

Composition Rendering:Blenderに...

CEDEC 3日目

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ゴジラ三昧

ZBrushのZScript入門

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

無料で使える人体3DCG作成ツール

注文してた本が届いた

UnityのAR FoundationでARKit 3

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ゴジラの造形

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Paul Debevec

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

Mayaのプラグイン開発

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

NeRF (Neural Radiance Fields):...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

CLO:服飾デザインツール

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

3Dグラフィックスの入門書

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

MeshroomでPhotogrammetry

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

コメント