動的なメモリの扱い

動的なメモリ確保についてのメモ。

new演算子によるメモリの確保
 ポインタ = new 型名;

delete演算子によるメモリの解放
 delete ポインタ名;

動的な配列の確保
 ポインタ名 = new 型名[要素数];

動的な配列の解放
 delete[] ポインタ名;

関連記事

スクレイピング

Boost オープンソースライブラリ

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Unreal Engineの薄い本

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

なんかすごいサイト

OpenCVで動画の手ぶれ補正

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

クラスの基本

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

マジョーラ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

HerokuでMEAN stack

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

OpenCV

Amdahlの法則

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

タマムシっぽい質感

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ブログのデザイン変えました

windowsでTomcatの自動起動設定

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

コメント