Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
ZBrushのお勉強
Unityで学ぶC#
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
オープンソースの取引プラットフォーム
ZBrushの練習 手のモデリング
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
SIGGRAPH Asia
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Quartus II
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
プログラミングスキルとは何か?
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
機械学習で遊ぶ
なんかすごいサイト
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
天体写真の3D動画
ブログのデザイン変えました
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
FCN (Fully Convolutional Netwo...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
R-CNN (Regions with CNN featur...
WordPress on Google App Engine...
ZBrushでカスタムUIを設定する
コメント