Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
mentalrayのSubsurface Scatterin...
自前Shaderの件 解決しました
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
ZBrushのZScript入門
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Unityで360度ステレオVR動画を作る
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Unityの薄い本
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
仮想関数
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
日本でMakersは普及するだろうか?
UnityでOpenCVを使うには?
Unityをレンダラとして活用する
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Unreal Engine 5の情報が公開された!
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
Google App EngineでWordPress
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...


コメント