Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

WordPressのテーマを自作する

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

UnityのuGUIチュートリアル

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

Adobe Photoshop CS5の新機能

Unityで360度ステレオVR動画を作る

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

3DCGのモデルを立体化するサービス

フルCGのウルトラマン!?

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

Google App Engine上のWordPressでF...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

GAN (Generative Adversarial Ne...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

マイケル・ベイの動画の感覚

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

ZBrushでアマビエを作る その2

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

UnityのAR FoundationでARKit 3

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

リニアアクチュエータ

コメント