Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

pythonもかじってみようかと

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Paul Debevec

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

ZBrushでアマビエを作る その2

MeshroomでPhotogrammetry

ラクガキの立体化 胴体の追加

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

リニアアクチュエータ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

色んな三面図があるサイト

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

openMVGをWindows10 Visual Studi...

Open Shading Language (OSL)

ファンの力

3DCG Meetup #4に行ってきた

コメント