Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

OpenMayaRender

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

CEDEC 3日目

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

3DCGのモデルを立体化するサービス

プログラムによる景観の自動生成

素敵なパーティクル

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ドットインストールのWordPress入門レッスン

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

ラクガキの立体化

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

今年もSSII

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

書籍『ROSプログラミング』

ニューラルネットワークで画像分類

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Google App Engine上のWordPressでA...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

BSDF: (Bidirectional scatterin...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

オープンソースの取引プラットフォーム

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ROSの薄い本

アニゴジ関連情報

ディープラーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushCore

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Oculus Goを購入!

コメント