Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
Stanford Bunny
参考になりそうなサイト
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Quartus II
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
SIGGRAPH ASIAのマスコット
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
ZBrushのZScript入門
2012のメイキングまとめ(途中)
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
サンプルコードにも間違いはある?
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
pythonもかじってみようかと
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ゴジラ三昧
色んな三面図があるサイト
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
Model View Controller
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ディープラーニング
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
機械学習で遊ぶ
WordPress on Google App Engine...
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
Unityで学ぶC#
デザインのリファイン再び
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
ZBrushのUV MasterでUV展開
3Dグラフィックスの入門書
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
コメント