ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Oculus Goを購入!
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
WordPress on Windows Azure
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenCV バージョン4がリリースされた!
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
SVM (Support Vector Machine)
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Google App Engine上のWordPressでF...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
html5のcanvasの可能性
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushのZScript入門
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
コメント