ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
openMVGをWindows10 Visual Studi...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Unityの薄い本
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Google App EngineでWordPress
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Unityで学ぶC#
ROMOハッカソンに行ってきた
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
3DCG Meetup #4に行ってきた
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
ディープラーニング
Unityからkonashiをコントロールする
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
今年もSSII
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Python for Unity:UnityEditorでP...
シフトカーを改造してラジコン化する人達
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
ブログのデザイン変えました
WordPressのテーマを自作する
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
pythonもかじってみようかと
タイミングとクオリティ
Managing Software Requirements...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...


コメント