Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

WordPressプラグインの作り方

Unityをレンダラとして活用する

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Amazon Web ServicesでWordPress

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

機械学習で遊ぶ

uvでWindows11のPython環境を管理する

Google App EngineでWordPress

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Iterator

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

WinSCP

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

adskShaderSDK

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

クラスの基本

ブログの復旧が難航してた話

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

WordPress on Google App Engine...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

UnityのAR FoundationでARKit 3

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

C++の抽象クラス

プログラミングスキルとは何か?

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

シフトカーを改造してラジコン化する人達

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Google App Engine上のWordPressでA...

コメント