ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
OpenGVのライブラリ構成
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Quartus II
HerokuでMEAN stack
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
UnityでARKit2.0
C++の抽象クラス
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
続・ディープラーニングの資料
WordPress on Windows Azure
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Multi-View Environment:複数画像から3...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
WordPressの表示を高速化する
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
AfterEffectsプラグイン開発
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
UnityでOpenCVを使うには?
タイミングとクオリティ
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
3Dグラフィックスの入門書
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
OpenCV


コメント