WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

動的なメモリの扱い

ROMOハッカソンに行ってきた

C++の抽象クラス

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

OpenGVの用語

定数

ROSの薄い本

Unreal Engineの薄い本

Amazon Web ServicesでWordPress

uvでWindows11のPython環境を管理する

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Unityの薄い本

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

WordPress on Windows Azure

ブログをAWSからwpXへ移行

ブログの復旧が難航してた話

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

konashiのサンプルコードを動かしてみた

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

ブログをSSL化

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

コメント