IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

ここ最近、Pythonインターフェイスを用意しているライブラリが非常に多くて、使ってみると確かに、C++でガリガリと低レベルのコードを書くよりもコーディング量が少なくて扱いが楽なのである。最近じわじわと日常に浸透しているSoftBankのロボットPepper君もPythonで制御できるらしいし。

ということで、この利便性をUnityで活かせないかと前々から調べていたのです。そこで見つけたのがIronPythonという、.NET FrameworkやMono上で動作するPython実装。UnityのC# ScriptはMonoで動いているので、こいつは行けるんじゃないかと思って1年以上前から勉強を始めてたんだけど、日本語の情報が少なくて苦労してた。

で、最近になって、UnityでIronPythonを使う日本語記事をまとめている方を見つけたのです↓
http://tkitao.hatenablog.com/entry/2015/05/18/225902
http://tkitao.hatenablog.com/entry/2015/05/31/210054
http://hikipuro.hatenadiary.jp/entry/2015/08/02/073220

どうやらCLRでPython側からUnityの関数も呼べるみたいね。C#とPythonで相互にやり取りできると色んなモジュールと連携できて便利だな。Pythonモジュールの依存関係とかどうなるかわからんけど。


スポンサーリンク


http://baba-s.hatenablog.com/entry/2017/10/25/100000
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2017/11/06/080000
https://github.com/exodrifter/unity-python

以前にUnityでIronPythonを扱う方法を調べた時は、Mayaのインストールフォルダに入っているPythonのインタプリタを流用するっていう変なTipsにたどり着いたのだった。つまりMaya持ってないと試せない、随分と高い投資が必要という↓
http://techartsurvival.blogspot.jp/2013/12/embedding-ironpython-in-unity-tech-art.html
http://techartsurvival.blogspot.jp/2013/12/techartists-doin-it-for-themselves.html

ここ最近、強く感じるんだけど、ハードウェア開発に限らず、ソフトウェア開発のアウトプットも結局のところ、どれだけ多くの種類の部品(つまりライブラリやモジュール)を知っているか、それらをどうやって組み合わせるか、という知識量で大体決まってきてしまう。アプリケーション開発で低レベル層のアルゴリズムから、上位層のUIまで全部自前で作るなんてことはまずありえない。

ソフトウェア開発においても、部品の選定スキルがものを言う。ガチでアルゴリズムを考えている研究者から見れば、「ただAPIを叩くだけの簡単なお仕事」に見えるかもしれないけど、ソフトウェアエンジニアはそのアウトプットとなる製品で評価される。質の良い部品を揃え、それらを効果的に結合させる設計スキルで勝負している。なんてね。

2021年 追記:今ならIronPythonじゃなくてPython.NETを検討するし↓
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
以前NumSharpを調べた時に Pythonと.NETを連携させるPython.NETの存在を知った。MITライセンスなので商用利用も可能です。 Python.NET Python.NET (pythonnet)はPythonプログラマが...


UnityEditor上での操作だけで良いならPython for Unityを考える↓
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
まだプレビュー版ではあるけど、映像業向けにUnityにPythonのScript環境を提供するパッケージPython for Unity。 Python for Unity Python for Unityは、様々なメディア、エンタメ業界の...


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
UnityのTransformクラスについて調べてみた
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
ポイントクラウドコンソーシアム
Google Chromecast
3DCG Meetup #4に行ってきた
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
AfterEffectsプラグイン開発
Konashiを買った
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Unityの薄い本
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
SVM (Support Vector Machine)
クラスの基本
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
まだ続くブログの不調
オープンソースの取引プラットフォーム
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Mean Stack開発の最初の一歩
Unreal Engineの薄い本
タイミングとクオリティ
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

コメント