Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。
ナレルンダー 仮面ライダードライブ
https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI
https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU
もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。
そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。
学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。
TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。
おそらくこれが初情報解禁になると思いますが、「デスノート」に登場する死神のリュークやレムは『Unreal Engine 4』で制作しています。#UE4
— toyo (@toyoshimax) 2015, 7月 27
Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事
Unityで360度ステレオVR動画を作る
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ラクガキの立体化
素敵なパーティクル
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Physically Based Rendering
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
なんかすごいサイト
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
仮面ライダー4号
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
BlenderのRigifyでリギング
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
HD画質の無駄遣い
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
TVML (TV program Making langua...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
2019年 観に行った映画振り返り
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Houdiniのライセンスの種類
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
Subsurface scatteringの動画
仮面ライダー4号の最終話を観た
ゴジラの造形
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ZBrushのお勉強
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...


コメント