ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Oculus Goを購入!

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ZBrushでアマビエを作る その2

シフトカーの改造

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

2019年 観に行った映画振り返り

Unite 2014の動画

PythonでBlenderのAdd-on開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ZBrush 4R8 リリース!

仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!

Blenderでよく使うaddon

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

まだまだ続く空想科学読本

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushの作業環境を見直す

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrush キャラクター&クリーチャー

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

ラクガキの立体化 モールドの追加

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

Vancouver Film Schoolのデモリール

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

2024年 観に行った映画振り返り

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

konashiのサンプルコードを動かしてみた

コメント