フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ラクガキの立体化

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Unite 2014の動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

3DCG Meetup #4に行ってきた

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

AfterEffectsプラグイン開発

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

HD画質の無駄遣い

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Raytracing Wiki

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

自前Shaderの件 解決しました

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

コメント