まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。
Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング
日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて
Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。
スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)
関連記事
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Composition Rendering:Blenderに...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
プログラムによる景観の自動生成
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
UnityでARKit2.0
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
素敵なパーティクル
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...
MRenderUtil::raytrace
ZBrushで基本となるブラシ
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
タダでRenderManを体験する方法
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
シン・ゴジラのファンアート
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
CreativeCOW.net
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
デザインのリファイン再び
Open Shading Language (OSL)
なんかすごいサイト
  
  
  
  

コメント