フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。

Roadkill UV Tool

Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング



日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて

Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。

スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)

関連記事

3DCGのモデルを立体化するサービス

ZBrushCore

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

注文してた本が届いた

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ZBrush 2018へのアップグレード

uvでWindows11のPython環境を管理する

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

UnityのTransformクラスについて調べてみた

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

SIGGRAPH Asia

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Maya API Reference

ポリ男からMetaHumanを作る

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

UnityのAR FoundationでARKit 3

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

タダでRenderManを体験する方法

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

UnityでARKit2.0

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

コメント