Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ちょっとしたジェネレーションギャップ(?)の話。CG制作ツールが日々進化してて、使う側の知識にもアップデートが必要だと痛感した出来事。

最近のMaya(バージョン2015)で、久しぶりにポリゴンモデリングしようと思ってメニューから”Split Polygon Tool”を探したら、見当たらなかったのだ。
オイラがMayaのポリゴンモデリングの操作で最初に覚えたのが、Split Polygon Toolだった。そしてExtrude Face, Marge Vertexと覚えていった。モデリング操作はほとんどこの3つのツールだけでゴリゴリ作っていた。頂点の位置を一つ一つ微調整したりと、今思えばかなり低次元な作業をしていたな。

さて、Split Polygon Toolが無いのは一体どういうことかと調べてみたら、こういうことだった。↓

【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツールがない

Mayaのバージョンが新しくなるにつれ、「ポリゴンのスプリットツール」は「ポリゴンの分割ツール」に名前を変え、「インタラクティブ分割ツール」が登場して共存してたかと思えば、Maya2015ではモデリングツールキットの「マルチカットツール」だけ(?)に。
改良されて便利になっているとは思うので、素直にそちらを使うのがベストだとは思うのですが、やっぱり忙しいときなど使い慣れたものを使いたいということもあるあるだと思います。


スポンサーリンク

Mayaのバージョンが上がるにつれて、機能の追加・統合が行われていて、古いツールは新しいツールに吸収されているようだ。古いツールは今でもコマンドで起動することはできるみたい。

ツールの名前の変化を古い順に並べると、

Split Polygon Tool(ポリゴンの分割ツール) → Interactive Split Tool(インタラクティブ分割ツール) → Multi-Cut Tool(マルチカットツール)

ということで、現在はMulti-Cut Tool(マルチカットツール)という名前だそうです。

今のWindows OSはバージョン8.1(しかももう10が予告されている)で、Mayaのバージョンももう2015だ。オイラがMayaに触り始めたのは2005年だったから、もう10年ぐらい経つ。当時のMayaのバージョンはまだ西暦表記じゃなくて数字表記で、バージョン7だった。WindowsもまだXPの時代。MayaのUI表示もまだ日本語版が無かった。
ソフトウェアという変化の激しいジャンルで、10年経ってもまだ生き残っているツールを学生時代に習得できたのは何気にラッキーだったなぁと思う。


スポンサーリンク


学生の頃はMayaのチュートリアル本をせっせと読んでいたけど、Maya LT版が登場しているから、より一層書籍の需要は広がってるのかな。
最近はこの本がちょっと気になる。↓

Maya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights)

MayaもOcullusプラグインが出てたり、また別次元の3DCG制作方法が生まれていきそう。

mOculus for Autodesk Maya

https://www.youtube.com/watch?v=pJs7UEyEDhU

モデリング操作ならZBrushのOcullusプラグインが出てくれた方がうれしいけど。

ちなみに、オイラが初めて触れた3DCGツールは、実はMayaじゃなくてdiscreet社のplasmaというソフトウェアだった。3ds Maxの廉価版のような位置づけのツールで、3ds Maxの指南書が割と参考になったのだ。今で言うとMayaに対してMaya LTみたいな感じか。


スポンサーリンク

関連記事

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
ガメラ生誕50周年
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
デザインのリファイン再び
ZBrushで基本となるブラシ
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
自前Shaderの件 解決しました
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
ジュラシック・パークのメイキング
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
ラクガキの立体化 目標設定
ZBrush 2018での作業環境を整える
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
顔モデリングのチュートリアル
ラクガキの立体化 反省
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
そのアプローチは帰納的か演繹的か
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
なんかすごいサイト
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
立体視を試してみた
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
仮面ライダー4号の最終話を観た
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
SIGGRAPH Asia
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

コメント