ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

脚の作り込みを進めている。



触る頻度をもっと上げていきたいと思いながら、結局1ヶ月に1度くらいのペースになってるな。作り始めてからそろそろ2年経つ。

映画「小さき勇者たち~ガメラ~」でのアヴァン・ガメラ登場シーンは少ない上に夜だけなので、劇中シーンから腕と脚のトゲの配置を確認するのは困難。
腕と脚の資料として、パーフェクションに載っていたメイキング写真が1番参考になると気づいた↓

平成ガメラ パーフェクション (DENGEKI HOBBY BOOKS)

腕と脚のトゲを別のSubToolで作って配置していこう。ついでに手足の爪も別SubToolに置き換えるか。



球体をMoveブラシで変形させてトゲのベース形状を作る↓



このSubToolを複製して、Moveブラシでさらに細長く尖らせて爪のベース形状とする↓



脚のトゲの位置を把握するのがなかなか大変そうだったので、とりあえずまずは手の爪を別SubToolに置き換えた↓



爪のSubToolのスケールを調整して配置するだけでも結構大変だった。スケールするとピボットの位置がズレてしまい、その度に位置を調整し直す必要があった。
配置し終わったら、手のSubTool側をいじって爪の生え際を調整した。

足の爪も別SubToolに置き換え、トゲのSubToolも少し配置してみた。



この調子で全部のトゲを配置するのはかなり面倒そうだ。脚のSubTool側に、ある程度トゲが生える位置のアタリを作ってから配置すべきだった。
でも、トゲのアタリを作るには脚のSubToolの解像度をもっと上げないとDynaMeshで潰れてしまいそう。

足に爪を配置してみると、アヴァン・ガメラの足はもっと丸っこくすべきだと気づいた。こんなに平たく面積の大きい足じゃない。足の爪はもっと引っ込んでいないといけない。



尻尾のSubToolをほんの少しだけいじって、胴体からのラインの不自然さを解消した。甲羅はもう少し前傾させた方が良いかな↓



ちびちびと修正し続けるのはだいぶ窮屈な作業だ。大胆にサクサク進めていくには、最初の概形の段階でかなりシルエットを近づける必要があるのだろうな。



脚のトゲを別SubToolで用意するなら、もっとディティールを作り込んだ状態で作っておいた方が良かっただろうか。

作業の振り返り

今回は脚しかいじってない。前回から足首付近にダブついたヒダを入れたけど、脚全体に少しずつヒダを入れ始めた。



爪のSubToolを作ったことで腕と脚に意識が向いたけど、まだ甲羅と腹甲も修正が必要だし、尻尾はまだ全然だ。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやってみる...

関連記事

この連休でZBrushの スキルアップを…

PolyPaint

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Raytracing Wiki

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

3DCGのモデルを立体化するサービス

Physically Based Rendering

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

iPhone欲しいなぁ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

変形ロボットのデザイン

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushでアマビエを作る その2

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

2012のメイキングまとめ(途中)

UnityでPoint Cloudを表示する方法

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

立体視を試してみた

OpenMayaRender

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ゴジラの造形

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

ラクガキの立体化 進捗

平成ガメラ

ガワコス

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

マジョーラ

コメント