Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Google App Engineのデプロイ失敗

UnityでOpenCVを使うには?

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

UnityのAR FoundationでARKit 3

ブログが1日ダウンしてました

書籍『ROSプログラミング』

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

機械学習で遊ぶ

Boost オープンソースライブラリ

Raspberry Pi

WinSCP

Unityの薄い本

OpenGVの用語

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

まだ続くブログの不調

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

HerokuでMEAN stack

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ブログが3日間ほどダウンしてました

PythonでBlenderのAdd-on開発

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

このブログのデザインに飽きてきた

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Unreal Engineの薄い本

コメント