Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

Iterator

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

C++始めようと思うんだ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

ブログの復旧が難航してた話

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

UnityのTransformクラスについて調べてみた

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Mean Stack開発の最初の一歩

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ブログのデザイン変えました

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

WinSCP

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

クラスの基本

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

ブログが3日間ほどダウンしてました

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

サンプルコードにも間違いはある?

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

コメント