UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

顔のモデリング

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

プログラミングスキルとは何か?

konashiのサンプルコードを動かしてみた

ZBrushCore

MFnMeshクラスのsplit関数

サンプルコードにも間違いはある?

ブログのデザイン変えました

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Maya API Reference

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ゴジラ三昧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

UnityでLight Shaftを表現する

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ラクガキの立体化

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushトレーニング

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

無料で使える人体3DCG作成ツール

コメント