UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

タイミングとクオリティ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

Blenderでよく使うaddon

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

ブログのデザイン変えました

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

ポリ男をリファイン

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushでカスタムUIを設定する

uvでWindows11のPython環境を管理する

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

アニゴジ関連情報

OpenCV バージョン4がリリースされた!

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

MFnMeshクラスのsplit関数

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Google Chromecast

HD画質の無駄遣い

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrush 2018へのアップグレード

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushで基本となるブラシ

SIGGRAPH Asia

MFnDataとMFnAttribute

コメント