Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

OpenCV 2.4.5から超解像処理のモジュールが追加されていたらしい。
http://docs.opencv.org/modules/superres/doc/super_resolution.html

superres::SuperResolutionクラスを使えば簡単に実装できるようだ。初期化時にGPUを使うかどうか設定できるっぽい。

こちらのブログに実装例が載っています。↓
http://whoopsidaisies.hatenablog.com/entry/2013/12/03/021133





7月14日 追記:公式ドキュメントを翻訳した方もいる↓
http://bicycle.life.coocan.jp/takamints/index.php/doc/opencv/doc/super_resolution

追記:バージョン3.1になってから試してみた↓
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓opencv/samples/gpu/su...

関連記事

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

サンプルコードにも間違いはある?

Composition Rendering:Blenderに...

Boost オープンソースライブラリ

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

adskShaderSDK

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Raspberry Pi

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

顔画像処理技術の過去の研究

オーバーロードとオーバーライド

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Google App Engineのデプロイ失敗

機械学習について最近知った情報

ブログが1日ダウンしてました

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Unityの薄い本

統計的な顔モデル

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

C++始めようと思うんだ

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

PCA (主成分分析)

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

html5のcanvasの可能性

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Unreal Engineの薄い本

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenGVの用語

自前のShaderがおかしい件

コメント