海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

前回まででエアブラシ塗装は一区切り。



これ以上細かい塗り分けは自分のスキル的にエアブラシ塗装で上手くできなさそうなので、ここからは筆塗りメインで進めていく。

まずは失敗した箇所をレタッチ。
本当は爪と皮膚の境界をエアブラシで自然にぼかすのをやってみたかったんだけど、ミスって滴が飛んで台無しになってしまったのだ。



エアブラシのエア圧と塗料の量が多過ぎると、吹き出した塗料がノズルキャップに当たって溜まり、それが吹き始めのエアーで飛ばされるとこんな有様になるのです。。。



エアブラシの時と全く同じ色はもう作れないから、同様のレシピ(Mr.カラー ホワイト + クリアーイエロー)で作った似た色をドライブラシっぽく塗って境界をぼかす。



同様に手の爪も。ついでに同じ色で白目も塗ってしまう。



白目については、どうせ黒目を入れた後にレタッチや墨入れすることになるので、今は多少はみ出しても気にしない。



そして、タミヤカラー アクリル塗料のスモーク+クリアーブルーでウォッシングして、全体に青系の影を落とす。



ソフビキットはモールドがやや浅くなっているので、エアブラシよりも墨入れ・ウォッシング系の塗り方の方が上手く影が落ちるね。

それにしても、梅雨は湿度が高過ぎてエアブラシ塗装できん。。。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』
まだ組み立て途中…2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。このキットは酒井ゆうじ氏原型で、映画「...

関連記事

2017年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪の塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装

ミニ四駆のラジコン化情報

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 洗浄

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

コメント