書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

ここ最近の関心ごとである認知特性というやつの個人差について、たまたまこんな記事を読んだ↓
あなたの「認知特性」に合った働き方をしよう

この記事の中で紹介されていた「医師のつくった『頭のよさ』テスト 認知特性から見た6つのパターン」という書籍を買ってみた。面白かったのであっという間に読み終わってしまった。

医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ (光文社新書)

この書籍の冒頭にある認知特性テストで大雑把に自分の認知特性を調べることができる。35個の質問に答えてスコアを集計するだけです。


スポンサーリンク


で、このテストで出たオイラの認知特性はこちら。(計算あってるかな?)


スポンサーリンク
  1. <視覚優位者> 写真(カメラアイ)タイプ: 30
  2. <視覚優位者> 三次元映像タイプ: 30
  3. <言語優位者> 言語映像タイプ: 25
  4. <言語優位者> 言語抽象タイプ: 17
  5. <聴覚優位者> 聴覚言語タイプ: 10
  6. <聴覚優位者> 聴覚&音タイプ: 9

Excelで書籍と同じようなレーダーチャートを作ってみた。↓



スコアが14点以下は弱い認知特性、15~25は一般的、26以上なら強い認知特性と言えるらしい。
オイラの認知特性は視覚にやや偏ってる感がありますな。というか、聴覚系が弱いようですね。
ちなみに本書によると、いわゆる「頭がいい人」には優位性が異なる認知特性を2つ以上併せ持っている人が多いらしいです。(オイラはダメでしたね)

ただ、これらの認知特性は訓練で後天的に伸ばすこともできるらしく、本書ではその能力の伸ばし方についても解説されている。能力を伸ばす考え方としては、弱い部分を伸ばすというより、全体的に底上げするんだそうです。

また、上記の認知特性に関連して、ここ最近気になっていた「同時処理」や「継次処理」についての解説もあったので色々とスッキリした。

能力が高くても、その能力を発揮させるには段階的にクリアしておくべき要素があるらしく、「神経心理ピラミッド」という理論で説明できるとか。

認知特性の個人差があることを知っておけば、コミュニケーションでの失敗を減らせるし、自分自身の特性に自覚的であれば自分に合った勉強方法を選べるようになるはず。

https://overpass.dokkoisho.com/cognitive/
https://ddnavi.com/news/238901/a/
https://studyhacker.net/ninchi-tokusei-benkyo


スポンサーリンク

関連記事

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました
映画『この世界の片隅に』を観た
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)
2019年8月 行動振り返り
副業の基本と常識
2020年9月 振り返り
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
2023年12月 振り返り
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
IBM Watsonで性格診断
2022年3月 振り返り
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信
他人に水面下の苦労は見えない
ストレングス・ファインダー
映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた
『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた
2022年9月 振り返り
『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた
2020年7月 振り返り
2017年5月 振り返り
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
映画『ピーターラビット』を観た
自分のスキルセット
インフラがアウトプットの質を左右する
この本読むよ
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
書籍『ROSプログラミング』
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
2019年9月 行動振り返り
こんなところで身体を壊している場合じゃない
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
2023年の振り返り その2 仕事編
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
PCの自作
2018年8月~9月 振り返り
2019年12月 行動振り返り

コメント