自己分析

振り返り

2022年2月 振り返り

2022年に入ってからもう2ヶ月経過。2月は本当にあっという間に感じた。(実際少し短いんだけど)当初2月13日までとされていた東京の蔓延防止等重点措置は案の定延長され、3月6日までとなった。新規感染者数が連日1万人を超えていても緊急事態宣言...
0
振り返り

2021年10月 振り返り

2021年は残りわずか。10月は蔓延防止等重点措置でも緊急事態宣言でもない、珍しい期間だった。(これが珍しいという感覚も変ではあるのだが)9月に引き続き10月中も1日の新規感染者数が減り続けていた。緊急事態宣言は9月末で解除されたものの、ア...
0
振り返り

2020年9月 振り返り

9月が終わり、2020年もだいぶ終わりに近づいている。生活やっと気温が下がってきて、エアコンをつけなくても過ごせるようになった。涼しくなったのでウォーキング・ジョギングを再開してみた。ジムに行っていた頃のように、何となくpodcastやラジ...
0
レビュー

FFS理論

日経ビジネスオンラインでの連載をまとめたこちらの書籍を購入↓人それぞれ固有の特性(思考行動パターン)を5つの因子とストレスで数値化して捉えるFFS(Five Factors & Stress)理論を、漫画「宇宙兄弟」の登場人物の行動を通じて...
0
振り返り

2020年2月 振り返り

ストレスを糧にして成長するために、自分の気持ちの変化を振り返る。言葉で整理するストレス解消法は、経験・失敗を消化して糧にできる反面、嫌な事について考える時間が増えてしまう事に気づいた。そして、ブログを思考の整理に使おうとすると、どうしても記...
0
レビュー

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

もう昨年の話になるけど、Kindleで書籍「自分の強みを見つけよう~『8つの知能』で未来を切り開く~」を読んだ。また自己分析チックな本ですね。要するにストレングスファインダーと似た類の本。ところてんさんの「チャットコミュニケーションの問題と...
0
振り返り

2020年1月 振り返り

何となく2020年も今までと同じように振り返り記事を書いてしまう。ダラダラ同じことを続けていて良いのか疑問もあるが、気持ちの整理は必要なので書いておく。去年の最初の頃は2ヶ月に1度のペースで振り返り記事を書いていたが、それは他の活動に時間を...
0
振り返り

2019年11月 行動振り返り

11月も言葉にして振り返る。これは気持ちの整理なのだ。言葉として吐き出して、それを眺めるのがいつのまにかオイラのストレス対処法になっていたのだ。昔は負の感情に上手く対処できなくて、とにかく寝てしまおうとしていた。逃げる先が睡眠しかなかったの...
0
就職活動

自分のスキルセット

まだ自己分析を続けています(笑)ここ最近ずっと自己分析ネタですが、このブログへのアクセスは検索エンジンからの流入がほとんどなので、オイラが何者かなんて気にしている人はいないだろうな。まだWILL, CAN, MUSTの掘り下げが不十分な気が...
0
NegativeMindをフォローする