昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

オイラが初めてMayaに触ったのはもう10年以上前になる。大学の授業で初めてMayaを使った。Mayaで最初に作ろうとしたのは何故かオリジナルキャラクターでした。既存のものを模倣することすらままならないのに。

自分でデザインを考えるのと、Maya上で思い通りにモデリングするのはちょっと別の話なのだが、当時のオイラにそんな区別はつかず、とにかく自分で何か作りたくて、オリジナルのヒーローっぽいキャラクターを考えた。
S.I.Cシリーズみたいな情報量のキャラクターをCG上で動かしてみたいという理想があった。

で、まあ、自分の技量の無さに直面したのです(笑)

最近、Mayaの廉価版「MayaLT」のライセンスを1年分購入してみたので、その頃に作った古いMayaデータをZBrushでリファインしてみたら面白いんじゃないかと思ってデータを引っ張り出してみた。

これは昔作ろうとしていたキャラクターの頭のモデルデータ。

kadaiの正面顔

ZBrush全盛の今の時代の基準で言うとかなりローポリなモデルだ。10年も経てばデザインのパラダイムも変わる。


スポンサーリンク


特にキャラクターに名前は無く、ファイル名には”kadai”とだけ付いているだけだった。(学校の「課題」として作っていたから)
大学の授業の評価が終わった後も手直しを続けたので、完全に当時のままではないけど。

作り始めのモチーフはムカデだったんだけど、上手く行かなくて結局モチーフ無視で進めて、割と牛骨っぽい感じになった。
横顔のバランスがイマイチなままだ。今の目で見ると色々と分かることもあって、この手のアゴが付いたキャラクターは、ある程度頭を前に突き出した猫背気味の姿勢じゃないと身体が上手くはまらないような気がする。

横顔のバランスがイマイチ

当時、まだ紙の上でラフなデザインすら描けなかったオイラは、スカルピーで雛型っぽいものを作ってからMaya上で作業した。紙の上で立体を上手く構成できなかったし、まだMayaの操作に慣れていなかった当時のオイラにとって、それが1番直感的なやり方だったのだ。

スカルピーで作った雛型

もちろん、頭だけでなく身体のパーツも中途半端に作ってある。(こっちのデータの頭はアタリ用の仮モデル)
別々に作ってから配置しているのでバランスが変だな。一昔前の超合金玩具みたい(笑)

変なバランスの身体

上半身が妙に大きい割に下半身が貧弱(笑)
腕とか手も別に作ってあったはずだけど、どこやったっけ。

当時は全体のバランス云々以前にもっと別のことがすごく気になっていたはずなんだけど、今見返すと、当時目指していた尺度が一体何だったのか、まるで思い出せない。時が経つと以前見えていたものが見えなってしまうのは寂しいものだ。
あの頃は色々なことを妄想していて、作業の手がちっとも追いつかなかった。

とりあえずMaya上で大まかなバランスを整えてからZBrushに持って行ってディティールアップしてみたい。
Maya上である程度パーツを分割してからOBJ形式で持っていけば良いかな?

ということで、ちょっとバランスを修正。



元々はS.I.C.的な造形に憧れてたけど、いざ真似しようとしてもS.I.C.の体型って足がメチャクチャ長いから、イマイチ動きを想像できない事が分かった。S.I.C.よりももっと足が短い方が落ち着きが良い感じ。

デザインのリファイン再び
もう2年以上経っているこっちをいい加減進めましょう↓ あっちへ行ったりこっちへ行ったり、やっていることがブレブレですね。。。ただ、生煮えの志に終止符を打ちたいのです。この執着心をいい加減断ち切りたい。 それにしても行動が遅くて嫌になるな。 ...


スポンサーリンク

関連記事

プログラムによる景観の自動生成
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
なりたい自分?
サンライズの勇者シリーズ30周年
PolyPaint
UnityでLight Shaftを表現する
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
adskShaderSDK
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
CEDEC 3日目
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
個人情報の開示
天体写真の3D動画
Unreal Engineの薄い本
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料
MRenderUtil::raytrace
ZBrushで基本となるブラシ
操演という仕事
Vancouver Film Schoolのデモリール
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
『帰ってきたウルトラマンの世界』展
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
HD画質の無駄遣い
黒歴史
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
変形ロボットのデザイン
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
ほのぼの
ゴジラのガレージキット組み立て動画
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
2016年の振り返り
今後の抱負
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
ラクガキの立体化 進捗
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

コメント