シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

1号雛型がワンフェスで再び展示されるとの情報がありましたが、なんと2号雛型のレプリカが彩色済みソフビ製フィギュアとしてセブンイレブンから販売されるとは!

2018年1月追記:雛形レプリカフィギュアの再販が決定した!
http://godzilla.store/shop/g/gGSG0780001/
http://www.evastore.jp/pc/index.php?toid=PC_ARTICLE&fromid=OUTSIDE&article_ex_id=K6000702
http://kaiyodo.co.jp/shin-godzilla/



2016年9月5日追記:2号雛型のソフビ製レプリカの予約受付は終了し、9月5日からは1号雛型の993,600円(税込)のレジン版の予約受付がEVANGELION STOREで始まった。
受付期間は9月5日20:00~9月30日23:59までで、完全受注生産。(そりゃそうだ)


2016年10月追記:1号雛型レプリカの方も予約期間終了しましたが、どのくらい予約があったんでしょう?

シン・ゴジラ雛型第四形態 雛型レプリカ特別版

特別版の違いとは

■雛型について
映画「シン・ゴジラ」に登場するゴジラの形状の基礎となったのが「雛型」です。庵野秀明総監督のコンセプトデザインを元に、アニメーション監督、アニメーターの前田真宏がイメージデザインを描き、造形作家の竹谷隆之が立体化しました。

ゴジラの形状検討に使われた「1号雛型」と、同形状の雛型にやはり庵野総監督のイメージを元に竹谷隆之が着彩を施した「2号雛型」が存在します。これらの雛型を元にしてゴジラのCG映像が制作され、映画「シン・ゴジラ」が作られました。

■レジン製特別版について
本製品は、映画「シン・ゴジラ」製作の際にゴジラ形状の基礎となった雛型と同じ原型から型取り・複製したレプリカです。竹谷隆之自身により、庵野総監督からの「1号雛型」へのコメントを反映した加工(目の形状や背びれの数や向き)も施され、より最終形態に近づいた雛型レプリカとして製品化されました。
「1号雛型」と同様にレジン樹脂をシリコンゴムに流し込む、ディティールを最も忠実に再現できる方法で部品を複製し、これを1点、1点手作業で組み立てます。
また、塗装も「1号雛型」と同様に、単色の塗装による「墨入れ」で、細部の繊細な皮膚表現が際立つ仕上げがなされています。

1号雛型の完全な複製というわけではなく、1号雛型完成後のデザイン修正も反映した(もはや映画製作用の雛形ではない)造形物のレジン複製品に1号雛型風の塗装を施したフィギュアということですかね。



以下は2号雛型ソフビレプリカに関する情報。

2017年1月26日 追記:ソフビ版の未塗装組み立てキットが発売されるそうです。2月19日(日)のワンフェス2017[冬]の会場で特別価格6万円で販売の後、翌日からWeb通販を開始するそう。
http://kaiyodo.co.jp/wf2017winter/_index.html#lineup01




庵野秀明プロデュース シン・ゴジラ第4形態雛形レプリカフィギュア キット版
http://kaiyodo.ecq.sc/kyd-kdex02.html

追記:セブンイレブン店頭の方は応募締切っちゃったけど、エヴァンゲリオンストアからも注文できるようになった。こちらでは締め切りがやや長めで、8月末まで
庵野秀明プロデュース海洋堂制作 シン・ゴジラ雛型レプリカフィギュア(セブンネット連動)

★好評にお応えし、EVANGELION STOREではセブン-イレブンよりも長く、8月31日まで受付致します。

セブンイレブンでの受け付けは7月18日(月) AM 10:01から予約開始で、締め切りは8月15日(月)。申し込み方法は、セブンイレブン店頭でご進物申込書を渡し、その場で支払う形式らしい。クレジットカード払いも可。(ただし1回払いのみ)

シン・ゴジラ 雛形レプリカフィギュア(セブン-イレブン)


ゴジラ対エヴァンゲリオン 公開特別企画 シン・ゴジラ 雛型レプリカフィギュア

制作協力:海洋堂
原型師:竹谷隆之
素材:ソフトビニール
重量:約3kg
価格:99,360円(税込み)

予約期間
セブン-イレブン:7月18日(月) AM 10:01~8月15日(月)
EVANGELION STORE:~8月31日(水)

発送予定日:2016年12月上旬~中旬予定
※本体パーツと尻尾パーツの2パーツでの納品となり、お客様にて組み立てていただく仕様です。

すごいよ海洋堂!



お値段約10万円で、高さ約50cm、全長は1m超えてるわけですけど、これは欲しい。。。

あ、でも中学生の頃に買ったバンダイの「愛蔵版 超大級 ゴジラ」が全高60cm、全長約120cmだったことを考えれば、そんなに無茶なサイズじゃない(か?)

追記:愛蔵版とのサイズ差はこんな感じだそうです↓



2016年7月18日追記:
ここから申し込みして、作成されたPDFを印刷してセブンイレブン店頭へ持って行って支払ってきたぞ!(手を出さなかった後悔よりも、手に入れた後の後悔を選びました)

シン・ゴジラフィギュア領収書

初めてコンビニでクレジットカード払いした。お店の人もこの手の処理に慣れてなかったみたいで、ちょっと時間かかった。

2016年11月25日追記:
セブンイレブンで注文した人は12月12日頃から届くらしいですよ~。




追記:オイラにも届きました。



海洋堂ホビーロビー東京(秋葉原)にて塗装サンプル(レジン製)が展示されている。



シン・ゴジラ2号雛型レプリカ 塗装見本



原型を担当した竹谷氏のインタビュー記事も続々と公開されている。
http://www.cinematoday.jp/page/N0084553
http://columii.jp/movie/interview/article-1087.html

竹谷氏と雛型のツーショット(?)写真を見ると、そのサイズもなんとなく想像できるね。

『シン・ゴジラ』の”アレ”は実はゴーヤ!? キャラクターデザイン竹谷隆之インタビュー

ワンフェスの方は、1号雛型展示だけでなく、関連イベントが盛りだくさんのようだ。↓

ワンダーフェスティバル2016 [夏] ゴジラ対エヴァンゲリオン

ワンダーフェスティバル2016 夏 ゴジラ対エヴァンゲリオン

●『シン・ゴジラ』造型について語るトークショー
竹谷隆之さん(『シン・ゴジラ』ゴジラキャラクターデザイン)
宮脇修一さん(海洋堂社長)
開催場所:3ホール04-01「ゴジラ対エヴァンゲリオン」ブース内
開催時間:14時~(予定)

●迫力の大型造型展示
・竹谷隆之原型 『シン・ゴジラ』1号雛型(形状検討用)全長約1.2m展示
・全国を襲来中のビッグサイズ1/60『シン・ゴジラ』巨大フィギュア展示!キミも巨大フィギュアと記念写真をとってSNS投稿でプレゼントに応募しよう!最新映画情報も満載!

●「ゴジラ対エヴァンゲリオン」プロジェクトでクリエイター作品が集結!
・世界的アーティスト村上隆氏の原画を展示
・村上隆氏・前田真宏氏・開田裕治氏・雨宮哲氏・Rockin’Jelly Bean氏 イラスト複製原画展示&販売

●庵野秀明プロデュース・海洋堂制作による
竹谷隆之原型の「『シン・ゴジラ』雛型レプリカフィギュア」商品化発表!

●セブン−イレブン『ゴジラ対エヴァンゲリオン』コラボ企画のnanacoカード発売決定記念サンプルほか多数展示をはじめ、海洋堂・バンダイ・プレックス・ヴェルテクス・コトブキヤなどから次々と発表される、各社の最新アイテム紹介します!造型ファンは見逃せない!

●庵野秀明責任編集『シン・ゴジラ』公式記録集「ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ」が8月に発売されるのを記念し、書籍に収録の最新情報紹介!
会場でご予約の方にはエヴァンゲリオンストア特製ポストカードが付きます!

イベントは14時からか。まずい、この前申し込んだZBrushセミナーとかぶってる。。。

関連記事

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コックピットの塗装

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着・後ハメ加工

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録

ふなっしーのプラモデル

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

ガワコス

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作

模型をターンテーブルで撮影

ゴジラ三昧

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

ゴジラ 2000ミレニアム 完成

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

コメント

  1. itati より:

    すごくいいのですが、ソフビの寿命は、どれほどなのでしょか

    • NegativeMind NegativeMind より:

      お返事遅くなりました。
      私自信はソフビという素材自体の寿命をあまり気にしたことがなかったのですが、余程劣悪な環境にさらさない限りは何十年も持つ素材だと思います。
      塗装の変色等の劣化も、故意に紫外線にさらしたりしなければ大丈夫だと思いますよ。

  2. 高木 より:

    今回のひな型特別版もソフビ版も竹谷氏が最初に造型した雛型に手が加えられたものの複製になっていますよね。
    製品化するにあたり,庵野氏から指示があり,竹谷氏が反映させたと聞きました。つまり,製品化されたものは竹谷氏の造型に庵野氏のイメージが盛り込まれた完璧版だと思っています。
    実際,特別版の試作品を見たのですが,やはり圧倒されました。美しいというか畏怖の念というか…まさに“シン=神”の造型物です。
    ソフビ版でどこまで再現できるか楽しみですが,シンプルな塗装の1号は別格な雰囲気を醸し出しているのは何が違うのでしょうかね…。

  3. kazuhiro より:

    はじめまして。こんばんわ。
    海洋堂のツイッターにおいてソフビレプリカの製品見本が上がっていますが、
    注文を取っていた段階の塗装とは、まるで違っているように見えませんか?
    胴体の赤い塗装が省略されてしまったように感じます。
    これが届いたら、私はガッカリしてしまいます。

  4. NegativeMind NegativeMind より:

    kazuhiroさん、こんにちは。
    確かにおっしゃる通り、以前展示されていたレジン製の彩色見本よりも胴体の赤が控えめに見えますね。
    ソフビの整形色自体が赤らしいので、塗装が省略されているというよりは、むしろ上から丁寧に塗装を重ねているということだと思います。赤の少なさが気になるなら、溶剤で塗装を落とせば地の赤が露出してくれるかも(?)
    最初の製品見本と違うとは言え、竹谷氏の監修を経た商品ですので、私はその意図を信じたいところです。