名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。
で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた
ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。
ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)
Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。
関連記事
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Google App EngineでWordPress
Google App Engineのデプロイ失敗
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
スクレイピング
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
html5のcanvasの可能性
WordPress on Google App Engine...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ZScript
Raspberry Pi 2を買いました
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Amazon Web ServicesでWordPress
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ブログのデザイン変えました
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Managing Software Requirements...
コメント