しばらく眼のクリアーパーツ化工作を続けてきたけど

眼のクリアーパーツ化改造は一休みして、別の部分の作業を進める。
実はこのメカゴジラⅡのキット、ソフビキットではあるけど、指のミサイルパーツだけはメタル製なのです。(1本基部が折れちゃいました)

メタルパーツを扱うのは初めてだ。
メタルパーツの扱いについてはこちらの書籍を参考にしました。↓

模型のメタルパーツは金属と言ってもメチャクチャ硬いわけじゃなくて、カッターで削れるし、普通にヤスリがけもできる。その辺を過信して基部を折ってしまったのでした。
いつも通りデザインナイフでパーティングラインを削ることができる。

この書籍によると、メタルパーツは成型の都合上「タルク」と呼ばれる白い粉が付いているので、これを磨いて落としてやる必要があるらしい。このタルクってのは離形剤の役目があるようです。
スチールウールを使って表面を磨く。磨くと金属の輝きが現れる。

同じように全部磨いてしまう。

通常のメタルキットだと、表面処理して塗装するところだけど、今回は当然この金属の質感を活かした仕上げを目指しますよ。メタルプライマーを塗って、その上からクリアーカラーで陰影やウェザリングしていくかな。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
2023年 観に行った映画振り返り
GMKゴジラ完成!
アニメーション映画『GODZILLA』
シン・ゴジラのファンアート
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・...
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
シフトカーを改造してラジコン化する人達
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
Oculus Goを購入!
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!


コメント