ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

最近、これにとても納得した。↓
http://togetter.com/li/900195

今までは、週末にZBrushの作業を進めようとしていたけど、何だかんだであんまり進まなかった。触ろうとしなかった日も多い。
上手くモチベーションが維持できないと感じていたけど、そもそもモチベーションに頼るようなやり方があまり良くない。仕事では、モチベーションに関わらず淡々と作業を進められるし、毎日出勤していればそれなりに成果は出る。それと同じだ。

ということで、モチベーションに関わらず習熟できるように、習慣に近い感覚でZBrushに触ることにした。これからは平日の夜寝る前にZBrushに触るようにしてみる。短時間でも良いからとにかく毎日触ること。ハッキリとわかるほどの進捗じゃなくても、続けていれば多くを学べるし、定着する。習慣とはそういうものだと思う。
幸い、模型と違ってZBrushはソフトウェアだから、物理的に準備・片づけの手間がかからずお手軽。


スポンサーリンク


さて、前回の記事ではリファレンス画像をZBrushの画面上に表示する方法を知ったけど、S.H.Figuartsを買ったりして、だいぶ頭の中の仮面ライダー3号像も固まってきているので、トレースするような作り方はやめることにした。
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑) ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。 ということ...

『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
S.H.Figuartsの仮面ライダー3号がついに発売されましたね。 予約注文してたのが届きました。↓ そしてZBrushでのモデリングの方はまだちっとも進んでない(笑) もう完全に負けましたね(何がだ)


当初はなるべく計画的に進めるつもりでいたけど、その割には操作について習熟できていないことが多々あるので、もっと帰納的なやり方に切り替える。身体のベースを先に用意したのももはや足かせになっている。↓

頭と体のバランスが変

頭と体のバランスが変



スポンサーリンク

いじっている部分以外を半透明表示する方法を知ったけど、そもそもマスク単体を先に作ってからそれに合わせて身体のサイズを調整した方が楽な気がする。

頭以外を半透明表示

頭以外を半透明表示



作業中のツール以外を半透明表示するのは簡単で、Transpボタンを押せば良い。

Transp

DynaMesh

今回覚えるのはZBrushのDynaMeshという機能。こいつを使えば、いじっているうちにまばらになってしまったMeshの密度を自動で均一にできるのです。
Tool → Geometry → DynaMeshを押せば有効になるようです。何もないところでCtrl + ドラッグでMeshが再構築される。

DynaMesh

こちらの記事を参考にしました↓
http://lab.designsatellites.jp/?p=1888

ZBrushでハードサーフェイスモデリングするのは初めてだから、どれぐらいで解像度を上げていくのかまだ感覚がわからない。

正面

Pinchブラシを使ってエッジを出そうとしてるんだけど、まだMeshの解像度が粗いかな。それとも、まだエッジを出すのは早いのか?

側面

のんびりと、着実に進めていく。


スポンサーリンク

関連記事

シフトカーの改造
生物の骨格
タダでRenderManを体験する方法
ウルトラ×ライダー
ZBrush 2018での作業環境を整える
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ZBrush 4R7
SIGGRAPH Asia
『ピクサー展』へ行ってきた
仮面ライダーあつめ
素敵なパーティクル
Mayaのレンダリング アトリビュート
消費の記録
ドリフトパッケージナノとシフトカー
HD画質の無駄遣い
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
変身ベルト
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
立体視を試してみた
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
そのアプローチは帰納的か演繹的か
この本読むよ
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Mayaのシェーディングノードの区分
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

コメント