TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

久しぶりにPhotogrammetry系の話題。

このTeleSculptorは、KitwareによるKWIVER (Kitware Image and Video Exploitation and Retrieval)の1つで、空撮動画から地形をPhotogrammetryするために設計されたアプリケーション。

TeleSculptor


スポンサーリンク

TeleSculptorは、クロスプラットフォームのデスクトップPhotogrammetryアプリケーションです。
TeleSculptorはUAV(無人航空機)が収集した動画など、空撮動画に重点を置いて設計されており、地理空間座標の処理や、GPSやIMUセンサーからのメタデータが利用可能な場合はそれらを使用することもできます。しかし、このソフトウェアは地理空間データやメタデータが無い画像セットであっても処理可能です。
TeleSculptorは、Structure from Motion技術を使用して、3Dのランドマークの疎な集合とカメラパラメーターを推定します。TeleSculptorは、Multi-View Stereo技術を使用してキーフレームの密なDepthマップを推定し、そのDepthマップと入力画像の色を融合してSurface Meshを作成します。

latest releaseページの下部にあるLinux、MacOS、Windows用のコンパイル済みバイナリからTeleSculptorをインストールできます。詳しくはInstallationセクションに従ってください。
TeleSculptor GUIの使用方法はUser Guideを参照してください。動作環境には16GB以上のRAMを搭載したコンピューターを推奨します。

プロジェクトをソースコードからビルドする上級ユーザーは、Building TeleSculptorセクションに進んでください。


スポンサーリンク


ということで、Windows, Mac, Linuxで利用可能なクロスプラットフォームなツールです。すでにビルド済みのバイナリが配布されているのでインストールは簡単。

割と最近バージョン1.1がリリースされたみたい↓
https://blog.kitware.com/telesculptor-1-1-released/


スポンサーリンク

関連記事

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

機械学習について最近知った情報

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

スクレイピング

自前Shaderの件 解決しました

タマムシっぽい質感

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Konashiを買った

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Mean Stack開発の最初の一歩

HD画質の無駄遣い その2

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

PythonでBlenderのAdd-on開発

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

コンピュータビジョンの技術マップ

Paul Debevec

html5のcanvasの可能性

Raspberry Pi 2を買いました

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

ROMOハッカソンに行ってきた

Active Appearance Models(AAM)

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ブログのデザイン変えました

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

コメント