TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

久しぶりにPhotogrammetry系の話題。

このTeleSculptorは、KitwareによるKWIVER (Kitware Image and Video Exploitation and Retrieval)の1つで、空撮動画から地形をPhotogrammetryするために設計されたアプリケーション。

TeleSculptor

TeleSculptorは、クロスプラットフォームのデスクトップPhotogrammetryアプリケーションです。
TeleSculptorはUAV(無人航空機)が収集した動画など、空撮動画に重点を置いて設計されており、地理空間座標の処理や、GPSやIMUセンサーからのメタデータが利用可能な場合はそれらを使用することもできます。しかし、このソフトウェアは地理空間データやメタデータが無い画像セットであっても処理可能です。
TeleSculptorは、Structure from Motion技術を使用して、3Dのランドマークの疎な集合とカメラパラメーターを推定します。TeleSculptorは、Multi-View Stereo技術を使用してキーフレームの密なDepthマップを推定し、そのDepthマップと入力画像の色を融合してSurface Meshを作成します。

latest releaseページの下部にあるLinux、MacOS、Windows用のコンパイル済みバイナリからTeleSculptorをインストールできます。詳しくはInstallationセクションに従ってください。
TeleSculptor GUIの使用方法はUser Guideを参照してください。動作環境には16GB以上のRAMを搭載したコンピューターを推奨します。

プロジェクトをソースコードからビルドする上級ユーザーは、Building TeleSculptorセクションに進んでください。



ということで、Windows, Mac, Linuxで利用可能なクロスプラットフォームなツールです。すでにビルド済みのバイナリが配布されているのでインストールは簡単。

割と最近バージョン1.1がリリースされたみたい↓
https://blog.kitware.com/telesculptor-1-1-released/

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

自前のShaderがおかしい件

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

プログラムによる景観の自動生成

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Mean Stack開発の最初の一歩

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

uvでWindows11のPython環境を管理する

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Amazon Web ServicesでWordPress

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Google App EngineでWordPress

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

UnityのAR FoundationでARKit 3

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

コンピュータビジョンの技術マップ

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Google Chromecast

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

オーバーロードとオーバーライド

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

コメント