TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

久しぶりにPhotogrammetry系の話題。

このTeleSculptorは、KitwareによるKWIVER (Kitware Image and Video Exploitation and Retrieval)の1つで、空撮動画から地形をPhotogrammetryするために設計されたアプリケーション。

TeleSculptor

TeleSculptorは、クロスプラットフォームのデスクトップPhotogrammetryアプリケーションです。
TeleSculptorはUAV(無人航空機)が収集した動画など、空撮動画に重点を置いて設計されており、地理空間座標の処理や、GPSやIMUセンサーからのメタデータが利用可能な場合はそれらを使用することもできます。しかし、このソフトウェアは地理空間データやメタデータが無い画像セットであっても処理可能です。
TeleSculptorは、Structure from Motion技術を使用して、3Dのランドマークの疎な集合とカメラパラメーターを推定します。TeleSculptorは、Multi-View Stereo技術を使用してキーフレームの密なDepthマップを推定し、そのDepthマップと入力画像の色を融合してSurface Meshを作成します。

latest releaseページの下部にあるLinux、MacOS、Windows用のコンパイル済みバイナリからTeleSculptorをインストールできます。詳しくはInstallationセクションに従ってください。
TeleSculptor GUIの使用方法はUser Guideを参照してください。動作環境には16GB以上のRAMを搭載したコンピューターを推奨します。

プロジェクトをソースコードからビルドする上級ユーザーは、Building TeleSculptorセクションに進んでください。



ということで、Windows, Mac, Linuxで利用可能なクロスプラットフォームなツールです。すでにビルド済みのバイナリが配布されているのでインストールは簡単。

割と最近バージョン1.1がリリースされたみたい↓
https://blog.kitware.com/telesculptor-1-1-released/

関連記事

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Unityからkonashiをコントロールする

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Boost オープンソースライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Open Shading Language (OSL)

adskShaderSDK

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

Maya API Reference

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

OpenMayaのPhongShaderクラス

Quartus II

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

タマムシっぽい質感

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

C++始めようと思うんだ

OpenCV

ドットインストールのWordPress入門レッスン

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

スクレイピング

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Kinect for Windows v2の日本価格決定

ReadCube:文献管理ツール

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Google App Engineのデプロイ失敗

プログラムによる景観の自動生成

コメント