前回で口内の塗装は終えた。

次は眼を塗っていく。
84ゴジラの目は昭和ゴジラの中ではかなり凝っていて、劇中でも目のドアップが印象的。84ゴジラの目には虹彩があって毛細血管も描かれている。
そういえば最近、84ゴジラの公式のヴィジュアルブックが出ましたね↓
http://godzilla.store/shop/g/gGSG0620006/
虹彩のあるゴジラの塗装は3度目か。


眼の塗装プラン
眼の塗装プランとしては以下のような感じ。
- ラッカー系で白目を塗る
- ラッカー系で黒目の概形を描く
- アクリル系で虹彩を描き込む
- アクリル系で毛細血管の雰囲気でウォッシング
- アクリル系で瞳孔を描く
- エナメル系でつや出しコーティング
当然ですが、眼の塗装には細い面相筆を使います。
結果から先に言ってしまうと、虹彩は1度失敗してやり直しました。
白目の塗装
まずは白目を塗る。最初は調色してアイボリーっぽい色を使おうかとも思ったけど、後々のレタッチを想定して、Mr.カラー クールホワイトをそのまま白目の色として使う。白目の色味は最後のコーティングにクリアーカラーを使って調整する予定。
眼全体にクールホワイトを筆塗り。この段階でははみ出しても気にしない。(どうせ後で皮膚のベースとなる黒を塗るので)



黒目の概形を描く
白目の塗装が乾いたら、その上からMr.カラー ウィノーブラックで黒目の概形を描き込む。
同心円状に少しずつ様子を見ながら黒を塗り広げて良いバランスを見つけます。



虹彩を描く
描いた黒目が乾いたら、その内側にタミヤカラー アクリル塗料のブラウン+レッドブラウンにスモークとクリアーオレンジを少量混ぜて作った暗いブラウンで虹彩を描く。



ちょっと暗過ぎたか?
瞳孔を描く
虹彩のブラウンが乾いたら、そのさらに内側にタミヤカラー アクリル塗料のブラックで瞳孔を描く。塗料を溶剤少な目でやや粘り気のある状態にして、ちょこんと乗せる感じで塗ります。



う~ん、分かりづらいな。。。
全身のベース塗装
瞳孔のブラックが乾いたら、ここで全身のベースとなる黒塗装をしておく。
塗装前に眼、口、手足の爪先はマスキングテープとマスキングゾルで大雑把にマスキング。

ちなみに、手足の爪はクールホワイトにクリアーイエロー少量を加えて作ったアイボリーで塗っておいた。
ベース塗装に使ったのはいつも通り(?)ガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラック。エアブラシでしっかり吹いた。

バランスの確認
ベースの黒塗装が乾いたら、眼、口のマスキングを剥がし、暗い色の皮膚と目の色のバランスをチェックする。



やっぱり虹彩の色が暗過ぎてよくわからないな。目力が無いというか。
黒目の大きさを修正
しばらく眺めて、黒目をもう少し大きくすることにした。三白眼のバランスは難しいですね。
再びMr.カラー ウィノーブラックで黒目の概形を最初よりも少し大きく描く。



虹彩の描き直し
黒目の修正の伴って虹彩も描き直しになるわけだけど、もっとコントラストがハッキリするように色味を変えることにした。
タミヤカラー アクリル塗料のレッドブラウン+クリアーレッド少量で赤味の彩度を増したブラウンを虹彩の色とする。



虹彩の際部分は、溶剤を含ませた筆で撫でて少しぼかしてみたつもり。
毛細血管風の塗装
84ゴジラは劇中で目元のドアップがあることもあり、白目が毛細血管で血走っているイメージ。
とはいえ、この20cmサイズのキットで毛細血管を描き込むのは至難の業なので、毛細血管”風”の雰囲気塗装をやってみる。
タミヤカラー アクリル塗料のクリアーレッドを溶剤多めで溶いて、白目部分にウォッシング。



こうすれば白目の際付近は赤っぽいグラデーションになるので、遠目からは眼が血走って見えるはず。
瞳孔の描き直し
再び瞳孔を描きます。同じくタミヤカラー アクリル塗料のブラックで虹彩の内側に瞳孔を描く。最初よりも大きめ。



眼球のクリアーコーティング
最後に、眼球全体をクリアー系の塗料でコーティングしてつやを出しつつ色味を整える。
タミヤカラー エナメル塗料のスモークにクリアー、クリアーイエローを少量加えて作った濁ったクリアーカラーを眼全体に塗る。



凹部分に塗料が流れ、目の周りに自然な影が落ちてくれる。凸部分に塗料が乗りにくいので何回かに分けて塗ります。
とりあえず眼の塗装はこんなところで、目の周りのレタッチは次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
シン・ゴジラのファンアート
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
Zウィングマグナム
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 洗浄
ゴジラの口の色
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...
ゴジラのガレージキットの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...
映像ビジネスの未来
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
ゴジラの音楽
サンダーバード ARE GO
模型制作の環境を考える
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
ミニ四駆のラジコン化情報
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
ゴジラムービースタジオツアー
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...


コメント