ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。


スポンサーリンク


ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZScript

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

UnityでLight Shaftを表現する

Maya API Reference

三丁目ゴジラ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZBrush 4R8 リリース!

UnityでARKit2.0

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

参考になりそうなサイト

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ZBrush 2018での作業環境を整える

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

HD画質の無駄遣い

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ZBrush キャラクター&クリーチャー

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

Stanford Bunny

ラクガキの立体化 反省

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrushトレーニング

Unityで360度ステレオVR動画を作る

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Unreal Engine 5の情報が公開された!

コメント