ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。



ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。

関連記事

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ガメラ生誕50周年

MeshroomでPhotogrammetry

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

布のモデリング

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

UnityのAR FoundationでARKit 3

Unite 2014の動画

Oculus Goを購入!

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

『ピクサー展』へ行ってきた

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

UnityのGlobal Illumination

Ambient Occlusionを解析的に求める

ゴジラの造形

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

CLO:服飾デザインツール

Maya API Reference

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

テスト

顔のモデリング

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

そのアプローチは帰納的か演繹的か

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

CGのためのディープラーニング

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

コメント