ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。



ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。

関連記事

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushのUV MasterでUV展開

MeshroomでPhotogrammetry

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Maya API Reference

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

注文してた本が届いた

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

布地のシワの法則性

UnityのGlobal Illumination

『ピクサー展』へ行ってきた

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Unityの薄い本

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

ラクガキの立体化 胴体の追加

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

ZBrushで基本となるブラシ

Mayaのシェーディングノードの区分

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Blender 2.81でIntel Open Image ...

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

MFnMeshクラスのsplit関数

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

PolyPaint

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

そのアプローチは帰納的か演繹的か

mentalrayのSubsurface Scatterin...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

立体視を試してみた

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

コメント