ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。



ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。

関連記事

ZBrushのUV MasterでUV展開

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

OpenMayaRender

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ZBrushのZScript入門

mentalrayのSubsurface Scatterin...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

Blender 2.8がついに正式リリース!

ラクガキの立体化

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

自前Shaderの件 解決しました

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

PolyPaint

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

コメント