最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore。
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/
ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!
オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。
ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore
特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/
1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)
ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。
関連記事
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
生物の骨格
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
そのアプローチは帰納的か演繹的か
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
三丁目ゴジラ
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
色んな三面図があるサイト
Unityの薄い本
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ラクガキの立体化 反省
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
参考になりそうなサイト
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
HD画質の無駄遣い その2
Blenderでよく使うaddon
3D復元技術の情報リンク集
3DCGのモデルを立体化するサービス
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
布地のシワの法則性
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ゴジラ三昧
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
コメント