ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。



ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrush 2018へのアップグレード

Mayaのレンダリング アトリビュート

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

この本読むよ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ポリ男からMetaHumanを作る

素敵なパーティクル

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ZBrush 4R7

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ZBrushで人型クリーチャー

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

自前Shaderの件 解決しました

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

海外ドラマのChromaKey

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

デザインのリファイン再び

SIGGRAPH Asia

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

clearcoat Shader

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

無料で使える人体3DCG作成ツール

タマムシっぽい質感

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ラクガキの立体化 胴体の追加

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

コメント