ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

最近、これにとても納得した。↓
http://togetter.com/li/900195

今までは、週末にZBrushの作業を進めようとしていたけど、何だかんだであんまり進まなかった。触ろうとしなかった日も多い。
上手くモチベーションが維持できないと感じていたけど、そもそもモチベーションに頼るようなやり方があまり良くない。仕事では、モチベーションに関わらず淡々と作業を進められるし、毎日出勤していればそれなりに成果は出る。それと同じだ。

ということで、モチベーションに関わらず習熟できるように、習慣に近い感覚でZBrushに触ることにした。これからは平日の夜寝る前にZBrushに触るようにしてみる。短時間でも良いからとにかく毎日触ること。ハッキリとわかるほどの進捗じゃなくても、続けていれば多くを学べるし、定着する。習慣とはそういうものだと思う。
幸い、模型と違ってZBrushはソフトウェアだから、物理的に準備・片づけの手間がかからずお手軽。



さて、前回の記事ではリファレンス画像をZBrushの画面上に表示する方法を知ったけど、S.H.Figuartsを買ったりして、だいぶ頭の中の仮面ライダー3号像も固まってきているので、トレースするような作り方はやめることにした。


『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
S.H.Figuartsの仮面ライダー3号がついに発売されましたね。予約注文してたのが届きました。↓そしてZBrushでのモデリングの方はまだちっとも進んでない(笑)もう完全に負けましたね(何がだ)


当初はなるべく計画的に進めるつもりでいたけど、その割には操作について習熟できていないことが多々あるので、もっと帰納的なやり方に切り替える。身体のベースを先に用意したのももはや足かせになっている。↓

頭と体のバランスが変

頭と体のバランスが変


いじっている部分以外を半透明表示する方法を知ったけど、そもそもマスク単体を先に作ってからそれに合わせて身体のサイズを調整した方が楽な気がする。

頭以外を半透明表示

頭以外を半透明表示



作業中のツール以外を半透明表示するのは簡単で、Transpボタンを押せば良い。

Transp

DynaMesh

今回覚えるのはZBrushのDynaMeshという機能。こいつを使えば、いじっているうちにまばらになってしまったMeshの密度を自動で均一にできるのです。
Tool → Geometry → DynaMeshを押せば有効になるようです。何もないところでCtrl + ドラッグでMeshが再構築される。

DynaMesh

こちらの記事を参考にしました↓
http://lab.designsatellites.jp/?p=1888

ZBrushでハードサーフェイスモデリングするのは初めてだから、どれぐらいで解像度を上げていくのかまだ感覚がわからない。

正面

Pinchブラシを使ってエッジを出そうとしてるんだけど、まだMeshの解像度が粗いかな。それとも、まだエッジを出すのは早いのか?

側面

のんびりと、着実に進めていく。

関連記事

変身ベルト

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Unityで360度ステレオVR動画を作る

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ファンの力

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

ZBrushで基本となるブラシ

ガメラ生誕50周年

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

アニゴジ関連情報

仮面ライダーアマゾンズ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

2021年 観に行った映画振り返り

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Raytracing Wiki

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

CLO:服飾デザインツール

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

自前Shaderの件 解決しました

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrush 4R8 リリース!

ゴジラ三昧

コメント