ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

まずは何より資料集めだ。リファレンスは多ければ多いほど良い。
まだ映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」は映像ソフトが発売されていないので、有力なのはYoutubeにある映画の予告編・CMとか、映画館で買ったパンフレット。



動画の中から良いフレームを切り出してリファレンスとする。予告編には印象的なパンアップのカットもあったので、カット中からいくつかのフレームを抜き出して、Photoshopのphotomerge機能を使って1枚の画像に合成。これで上半身の高画質なリファレンスができた。

パンフレットにはご丁寧に直立の3面写真(背面がメイン)も載っていたので有難く利用させていただく。もちろん映画も観に行っているので、印象的なセリフやポーズを思い出しながらイメージトレーニング。変身前・後、共に手首をいじる癖をつけてあるんだよね。
これらをリファレンスとして作業に入る。


スポンサーリンク


まず、オープンソースの人体モデリングツールMakeHumanで仮面ライダー3号のスーツアクターの永徳さんと似た体型のベースメッシュを制作。(永徳さんの身長は177cmらしいです)
永徳さんの情報に似せてパラメータ調整(笑)

永徳さんの情報に似せてパラメータ調整(笑)



もちろん作りながら自分で調整はするけど、なるべく自力で作らなきゃいけない範囲を減らしたいので、こういうフリーツールを利用した。これでプロポーションが崩れることはとりあえずないはず。中の人に合わせてガワとなるスーツを作っていくようなイメージ。

これをOBJ形式でZBrushへ持っていく。
ZBrushへインポート

ZBrushへインポート



このベースにサブツールを加えて仮面ライダーに仕立ててやるのだ。って、ここまでほとんどZBrush関係ないな。。。

やっててまたちょっと思い出したんだけど、小学校2年生ぐらいの頃、初代「仮面ライダー」の旧2号ライダーのコスチュームを自作しようと奮闘したことがあった。(我ながら随分渋いところをつくな)
当時のオイラが扱える材料は紙ぐらいだったし、立体を構成するスキルもほとんどなかった。工作スキル以前に、正確な資料も用意できなず、まあ、完成しなかったよね。(まともなリファレンスが用意できないのに突っ走れるのが若さか?)

あれから20年以上も経っているのか。


スポンサーリンク

関連記事

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
日本でMakersは普及するだろうか?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Mayaのシェーディングノードの区分
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
MRenderUtil::raytrace
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
参考書
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
線画を遠近法で描く
サンダーバード ARE GO
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
この本読むよ
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
天体写真の3D動画
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開された!
ZScript
ZBrushの作業環境を見直す
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
Maya LTのQuick Rigを試す
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
ラクガキの立体化 胴体の追加
タマムシっぽい質感
書籍『メモの魔力』読了
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
ゴジラの造形
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
操演という仕事

コメント