Ambient Occlusionを解析的に求める

Twitterで解析的なAmbient Occlusionの話を見かけたので読んでみた。オイラ、修士論文はAmbient Occlusion系だったんだよね。





解析的環境遮蔽

解析的に環境遮蔽を求めたい。

環境遮蔽(Ambient occlusion)を計算する場合、通常はモンテカルロ法を使った数値計算問題として解く。モンテカルロ法は解析解がとても複雑であったり、そもそも存在しないような場合であっても使えるためとても便利であるが、一方で標本の数が無限にならない限り真値に対する誤差は0にはならない。そもそも環境遮蔽の解析解が存在するならばモンテカルロ法を使う理由が弱くなる。いくつかの場合について解析解を求めてみる。

https://ykozw.github.io/post/analytic_ambient_occlusion/

モンテカルロ法の場合、サンプリングをかなり飽和させないとどうしてもノイズが目立ってしまうんだよね。
学生の頃、サンプリング方式に何となく嫌悪感を抱いた時期があって、泣きながらプログラムと修論書いてた。あの頃は「解析的」という言葉もよく知らなかったけど。

そういえば、Twitter上ではアンビエントオクルージョンちゃんというゆるキャラもいる。



ブログもあるよ↓
アンビエントオクルージョンちゃん コンピュータグラフィックスについて書きますっ

関連記事

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

2025年3月 振り返り

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Unreal Engineの薄い本

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

Unite 2014の動画

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

参考になりそうなサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

アニゴジ関連情報

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

サンダーバード ARE GO

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

自前のShaderがおかしい件

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

海外ドラマのChromaKey

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

HerokuでMEAN stack

OpenMayaのPhongShaderクラス

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

布のモデリング

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ラクガキの立体化 目標設定

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

3DCGのモデルを立体化するサービス

Mr.ビーン

Raytracing Wiki

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

なりたい自分?

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ファンの力

コメント