Twitterで解析的なAmbient Occlusionの話を見かけたので読んでみた。オイラ、修士論文はAmbient Occlusion系だったんだよね。
"解析的環境遮蔽"
http://t.co/qie2rBVYcE
最近割とよく見る解析的なアンビエントオクルージョンについて書きました。 pic.twitter.com/SlZtcaMYqI
— YukiOzawa (@qatnonoil) 2014, 12月 16
解析的に環境遮蔽を求めたい。
環境遮蔽(Ambient occlusion)を計算する場合、通常はモンテカルロ法を使った数値計算問題として解く。モンテカルロ法は解析解がとても複雑であったり、そもそも存在しないような場合であっても使えるためとても便利であるが、一方で標本の数が無限にならない限り真値に対する誤差は0にはならない。そもそも環境遮蔽の解析解が存在するならばモンテカルロ法を使う理由が弱くなる。いくつかの場合について解析解を求めてみる。
https://ykozw.github.io/post/analytic_ambient_occlusion/
モンテカルロ法の場合、サンプリングをかなり飽和させないとどうしてもノイズが目立ってしまうんだよね。
学生の頃、サンプリング方式に何となく嫌悪感を抱いた時期があって、泣きながらプログラムと修論書いてた。あの頃は「解析的」という言葉もよく知らなかったけど。
そういえば、Twitter上ではアンビエントオクルージョンちゃんというゆるキャラもいる。
レイトレ合宿のためにアドベントカレンダーを書いたよ♪ 「より進んだレイトレーシングのために」http://t.co/vcgxN4IFOT
— アンビエントオクルージョンちゃん (@AmbientOccluder) 2014, 8月 31
ブログもあるよ↓
アンビエントオクルージョンちゃん コンピュータグラフィックスについて書きますっ
関連記事
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
素敵なパーティクル
TVML (TV program Making langua...
2021年4月 振り返り
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
PolyPaint
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
iPhone欲しいなぁ
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
Unityで360度ステレオVR動画を作る
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
MRenderUtil::raytrace
タマムシっぽい質感
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
CGのためのディープラーニング
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
情報の編集
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
仮面ライダーアギト 20周年
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ZBrushのお勉強
2019年10月 行動振り返り
機動武闘伝Gガンダム
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
書籍『天才を殺す凡人』読了
ファンの力
Adobe Photoshop CS5の新機能
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
MFnMeshクラスのsplit関数
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
2016年の振り返り
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)


コメント