Twitterで解析的なAmbient Occlusionの話を見かけたので読んでみた。オイラ、修士論文はAmbient Occlusion系だったんだよね。
"解析的環境遮蔽"
http://t.co/qie2rBVYcE
最近割とよく見る解析的なアンビエントオクルージョンについて書きました。 pic.twitter.com/SlZtcaMYqI
— YukiOzawa (@qatnonoil) 2014, 12月 16
解析的に環境遮蔽を求めたい。
環境遮蔽(Ambient occlusion)を計算する場合、通常はモンテカルロ法を使った数値計算問題として解く。モンテカルロ法は解析解がとても複雑であったり、そもそも存在しないような場合であっても使えるためとても便利であるが、一方で標本の数が無限にならない限り真値に対する誤差は0にはならない。そもそも環境遮蔽の解析解が存在するならばモンテカルロ法を使う理由が弱くなる。いくつかの場合について解析解を求めてみる。
https://ykozw.github.io/post/analytic_ambient_occlusion/
モンテカルロ法の場合、サンプリングをかなり飽和させないとどうしてもノイズが目立ってしまうんだよね。
学生の頃、サンプリング方式に何となく嫌悪感を抱いた時期があって、泣きながらプログラムと修論書いてた。あの頃は「解析的」という言葉もよく知らなかったけど。
そういえば、Twitter上ではアンビエントオクルージョンちゃんというゆるキャラもいる。
レイトレ合宿のためにアドベントカレンダーを書いたよ♪ 「より進んだレイトレーシングのために」http://t.co/vcgxN4IFOT
— アンビエントオクルージョンちゃん (@AmbientOccluder) 2014, 8月 31
ブログもあるよ↓
アンビエントオクルージョンちゃん コンピュータグラフィックスについて書きますっ
関連記事
ZBrushの練習 手のモデリング
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
この連休でZBrushの スキルアップを…
MFnMeshクラスのsplit関数
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
MFnDataとMFnAttribute
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
マジョーラ
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
2019年10月 行動振り返り
シン・ゴジラのファンアート
Paul Debevec
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
GMKゴジラの口接着
機動武闘伝Gガンダム
仮面ライダークウガ 20周年
ポリ男をリファイン
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
かっこいい大人にはなれなかったけど
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
Photogrammetry (写真測量法)
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
なりきり玩具と未来のガジェット
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ZBrushでアマビエを作る その2
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK


コメント