スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA

X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?



エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。

これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。

最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

スターウォーズ 1/72 X-ウイング・スターファイター

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

関連記事

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Python for Unity:UnityEditorでP...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Web配信時代のコンテンツ構成

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

2025年3月 振り返り

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

Paul Debevec

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

Open Shading Language (OSL)

ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

顔モデリングのチュートリアル

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

PolyPaint

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

SMP 宇宙ロボット キングジョー 仮組み

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

コメント