スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA

X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?



エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。

これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。

最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

スターウォーズ 1/72 X-ウイング・スターファイター

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

顔のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

積みキット進捗

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

シフトカーを改造する人達

GMKゴジラの口接着

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ミニ四駆ブーム?

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

Pix2Pix:CGANによる画像変換

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Photogrammetry (写真測量法)

PythonでBlenderのAdd-on開発

ゴジラのサウンドトラック

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てきた

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

ラクガキの立体化 進捗

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

この連休でZBrushの スキルアップを…

シフトカーの改造

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

映画『シン・ウルトラマン』の特報!

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

ゴジラ三昧

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』

コメント