ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA
X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?
エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。
これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。
![スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PpzwtJSgL.jpg)
ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。
最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

関連記事
積みキット進捗
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
Blender 2.8がついに正式リリース!
Photogrammetry (写真測量法)
iPhone欲しいなぁ
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
『ピクサー展』へ行ってきた
HD画質の無駄遣い
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
ロボットクリエーター
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
3Dグラフィックスの入門書
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
まだまだ続く空想科学読本
2024年 観に行った映画振り返り
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
UnityのTransformクラスについて調べてみた
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Houdiniのライセンスの種類
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
SIGGRAPH Asia
ゴジラのガレージキットの塗装


コメント