UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

CLO:服飾デザインツール

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

このブログのデザインに飽きてきた

マジョーラ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

HD画質の無駄遣い

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

ZBrush 2018での作業環境を整える

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Texturing & Modeling A Pro...

プログラムによる景観の自動生成

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ラクガキの立体化 胴体の追加

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

konashiのサンプルコードを動かしてみた

参考になりそうなサイト

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

iPhone欲しいなぁ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Photogrammetry (写真測量法)

リニアアクチュエータ

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

コメント