UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

注文してた本が届いた

マイケル・ベイの動画の感覚

マジョーラ

色んな三面図があるサイト

Pix2Pix:CGANによる画像変換

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

自前Shaderの件 解決しました

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

映像ビジネスの未来

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

uvでWindows11のPython環境を管理する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

AfterEffectsプラグイン開発

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Python for Unity:UnityEditorでP...

デザインのリファイン再び

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

コメント