UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

pythonもかじってみようかと

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

Google App Engine上のWordPressでA...

デザインのリファイン再び

ZBrush 4R7

ブログのデザイン変えました

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

クラスの基本

AfterEffectsプラグイン開発

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

参考になりそうなサイト

UnityのTransformクラスについて調べてみた

CGのためのディープラーニング

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

この連休でZBrushの スキルアップを…

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

CEDEC 3日目

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

SIGGRAPH Asia

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

コメント