大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

プレミアムバンダイコンプリート セレクション モディフィケーション ディケイドライバーの予約受付が開始された。予約受付期間は2014年10月24日 11時~2015年1月6日 23時。
別売で対応カードも出るらしい。→コンプリート セレクション モディフィケーション ライダーカード
大人用の変身ベルトって、もうファイズの頃からあるんだけど、最近はオイラ自身が大人な金額に手が出せるようになってきたので、急に身近な存在になった。

もともと、ディケイド放送当時もすでに子供用の玩具がかなり洗練されていたのだけど。





そういえば、このブログでは仮面ライダーについてあんまり書いてなかったけど、オイラ、平成ライダーはクウガから現在のドライブまで欠かさず見続けてる。
ディケイドが放送されていた頃、オイラは大学生だったけど、当時子供向けに販売されていたDXディケイドライバーを購入して学校に持って行った記憶がある。研究室でカメンライドしてたら教授が部屋に入ってきた。。。
主題歌もサントラも買って、ライドブッカーとかケータッチの玩具も買ったな。今回の大人用はライドブッカー無しなのかな?

当時はまだ平成ライダーがそれぞれ独立した世界観で、それぞれが共演するディケイドは結構衝撃的だった。そして、HD画質でクウガの姿が放送されたのはちょっと感慨深いものがあった。クウガ放送当時は「ハイビジョン撮影」ってふれこみで、放送はSD画質だったんだよね。
「大体分かった」でそれぞれのライダーの世界を巡るディケイド=門矢士は破壊力抜群だった。4月の映画ではまたメインで出てきたしね。

これは、注文してしまうなぁ。

https://www.youtube.com/watch?v=9rox1t94eDg

ところで、劇中での「音撃棒 烈火」の音声ってこんなにテンション高かったっけ?

12/2追記:後編が公開された。

https://www.youtube.com/watch?v=wzx1qf2Q-0k

結局オイラは3月発送分を予約したのでした。

関連記事

ストレングス・ファインダー

ReadCube:文献管理ツール

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編...

東京おもちゃショー2017

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

進化するスタースクリーム

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

ぼくたちのトクサツ!

天体写真の3D動画

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

ウルトラセブン 55周年

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

書籍『天才を殺す凡人』読了

成果を待てない長学歴化の時代

胡散臭いデザインの参考サイト

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

プラモデルのパチ組み

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ...

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

2023年の振り返り その2 仕事編

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

IBM Watsonで性格診断

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた

携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

Raspberry Pi

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ウルトラ×ライダー

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

ゴジラムービースタジオツアー

構造色研究会 -Society of Structural ...

透明標本

新幹線変形ロボ シンカリオン

コメント