プレミアムバンダイでコンプリート セレクション モディフィケーション ディケイドライバーの予約受付が開始された。予約受付期間は2014年10月24日 11時~2015年1月6日 23時。
別売で対応カードも出るらしい。→コンプリート セレクション モディフィケーション ライダーカード
大人用の変身ベルトって、もうファイズの頃からあるんだけど、最近はオイラ自身が大人な金額に手が出せるようになってきたので、急に身近な存在になった。
もともと、ディケイド放送当時もすでに子供用の玩具がかなり洗練されていたのだけど。
そういえば、このブログでは仮面ライダーについてあんまり書いてなかったけど、オイラ、平成ライダーはクウガから現在のドライブまで欠かさず見続けてる。
ディケイドが放送されていた頃、オイラは大学生だったけど、当時子供向けに販売されていたDXディケイドライバーを購入して学校に持って行った記憶がある。研究室でカメンライドしてたら教授が部屋に入ってきた。。。
主題歌もサントラも買って、ライドブッカーとかケータッチの玩具も買ったな。今回の大人用はライドブッカー無しなのかな?
当時はまだ平成ライダーがそれぞれ独立した世界観で、それぞれが共演するディケイドは結構衝撃的だった。そして、HD画質でクウガの姿が放送されたのはちょっと感慨深いものがあった。クウガ放送当時は「ハイビジョン撮影」ってふれこみで、放送はSD画質だったんだよね。
「大体分かった」でそれぞれのライダーの世界を巡るディケイド=門矢士は破壊力抜群だった。4月の映画ではまたメインで出てきたしね。
これは、注文してしまうなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=9rox1t94eDg
ところで、劇中での「音撃棒 烈火」の音声ってこんなにテンション高かったっけ?
12/2追記:後編が公開された。
https://www.youtube.com/watch?v=wzx1qf2Q-0k
結局オイラは3月発送分を予約したのでした。
関連記事
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形...
統計学に入門したい
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
CEDEC 2日目
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ
かっこいい大人にはなれなかったけど
東日本大震災の記憶
ZBrushのお勉強
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!
「うぶんちゅ!」
『さらば あぶない刑事』を観た
動画配信ぐらい当たり前の時代
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
IBM Watsonで性格診断
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
書籍『具体と抽象』読了
趣味でCEDECに来ている者だ
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
最高にカッコイイガラス細工
2022年 観に行った映画振り返り
アニゴジ関連情報
コメント