Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

これはもう2009年の話だけど、たまたまTEDのプレゼンを見つけたのでメモ代わりに。

このThe Digital Emily Projectは、アメリカの南カリフォルニア大学 ICT Graphics LabとイギリスのImage Metrics社の共同プロジェクトで、実在の人間をそっくりそのままCGで復元してデジタルダブル(CGの俳優)の可能性を示したもの。
女優のEmily O’BrienさんをLight Stageでスキャンして本人そっくりのCGアニメーションを作成した。

ポール・デベヴェック 「メイキング・オブ・デジタルエミリー」

TEDxUSCでコンピュータグラフィックスの第一人者であるポール・デベヴェックが、デジタルエミリーの背後にある観客の目を奪うような技術について解説します。何度の撮り直しにも応えられるコンピュータで作り出されたリアルな人の顔をご覧ください。



こちらがこの研究のデモ映像↓



当時は不気味の谷を越えたと言われたりしてたけど、今見るとどうでしょう。

南カリフォルニア大学のポール・デベヴェックと言えば、イメージベースドレンダリングで超有名だよね。マトリックスのあの360度回転する映像の背景のCGは彼の技術によるもの。



スパイダーマン2, 3(サムライミ監督のシリーズ)での人の肌の表現も彼のLight Stageによるもの。



イメージベースドレンダリングは、学生の頃に初めて学校のお金で買ったこの本でもかなりフィーチャーされてた気がする。



ちなみにこの本は、2000年までのレンダリングの研究の歴史が日本語で読めるのでお勧めです。

そしてImage Metrics社は、マーカーレスの顔のパフォーマンスキャプチャをしている会社らしい。





この頃から5年経ったけど、今はリアルタイムでこんなの描画できちゃう時代になったんだよね。



2023年 追記:今はもっとすごい↓
ポリ男からMetaHumanを作る
ポリ男をリファインしたのでポリ男のMeshからこのチュートリアル動画に従ってMetaHumanを作成してみよう↓作業に入る前に、作業の全体像と各工程で使うツールの関係を整理して把握しておこう。チュートリアル動画によると、 自作の顔Meshを...

関連記事

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

シン・ゴジラのファンアート

書籍『具体と抽象』読了

UnityのTransformクラスについて調べてみた

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

2024年8月 振り返り

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

布のモデリング

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

立体視を試してみた

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

ウルトラセブン 55周年

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

ZBrushトレーニング

自分のスキルセット

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

PCA (主成分分析)

恐竜造形の指南書

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

BlenderのRigifyでリギング

『ピクサー展』へ行ってきた

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

今年もSSII

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

アニゴジ関連情報

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

MRenderUtil::raytrace

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

コメント