WordPressの表示を高速化する

このブログ、Amazon EC2の一番小さいマイクロインスタンスで動かしてる。
ブログが落ちたらJetpackから通知メールが来るように設定してるんだけど、最近は結構頻繁に「落ちました通知」が来るようになった。ブログのエントリ数が増えてきてるから、表示の度に結構負荷がかかってるんだろうか。それともマイクロインスタンスってそういうもの?

で、落ちるのは仕方がないにしても、表示が結構重いのが気になっていたので、高速化する方法を調べてみた。もともとこのブログは網元AMIをベースにしてるから、そこそこに速いんだけど、もう少し手立てはないか探した。

結論としては、画像の圧縮とページのキャッシュぐらいしか手は残されていなかった。もちろん、どちらも手軽にできるプラグインがある。
今回インストールしたのは以下の二つ。

画像の圧縮→EWWW Image Optimizer
ページのキャッシュ→WP Super Cache

どちらも小難しい設定をしなくても自動で良い感じに処理してくれる。ただ、処理対象が多いと結構処理に時間がかかる。インスタンスが貧弱だと、何度か止まっちゃう。一応現在これで運用中だけど動作速度はいかがだろうか?

ところで、Amazon EC2のマイクロインスタンスは1年間無料だと思ってたら、ばっちり課金されてた。最初に間違って作っちゃったのを削除して新しくインスタンスを作ったのが原因だろうな。

ちょっと調べたら、オイラが今使ってるのはt1.microってタイプのインスタンスで、今はt2.microっていう新しいタイプのインスタンスが出ているらしい。そっちへの移行を考えようかな。

EC2のt1.microをt2.microへ移行する

追記:
結局、WP Super Cacheはやめました。

2014/09/27追記:
まだ高速化の手があった。Javascriptの記述を最適化してページロードの負荷を軽減する。Html, CSSを縮小する。
Head Cleanerってプラグインを使えば簡単にできる。
結果としては、あんまり速くはならなかった。たぶん各種SNS情報のマッシュアップが重い。これはどうしようもない。

関連記事

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

C++の抽象クラス

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

動的なメモリの扱い

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

日本でMakersは普及するだろうか?

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Konashiを買った

ブログが1日ダウンしてました

WordPressで数式を扱う

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

Iterator

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

OANDAのfxTrade API

uvでWindows11のPython環境を管理する

Unityの薄い本

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

今年もSSII

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

adskShaderSDK

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

WordPressプラグインの作り方

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

WinSCP

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

コメント