MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓
関連記事
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
PolyPaint
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
なんかすごいサイト
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ZBrush 4R7
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ゴジラ三昧
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
素敵なパーティクル
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
ガメラ生誕50周年
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
天体写真の3D動画
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
2012のメイキングまとめ(途中)
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
adskShaderSDK
OpenMayaRender
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
生物の骨格
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
WinSCP
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
プログラミングスキルとは何か?
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
定数
無料で使える人体3DCG作成ツール
UnityのTransformクラスについて調べてみた
コメント