MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
機械学習で遊ぶ
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Google App Engineのデプロイ失敗
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
adskShaderSDK
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
Vancouver Film Schoolのデモリール
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
OpenGVの用語
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
CGのためのディープラーニング
CreativeCOW.net
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
HD画質の無駄遣い
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
OpenCV
ニューラルネットワークで画像分類
Google XML Sitemap Generatorプラ...
SIGGRAPH Asia
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
Unite 2014の動画
3Dグラフィックスの入門書
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Stanford Bunny
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
このブログのデザインに飽きてきた
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
WordPressプラグインの作り方
この本読むよ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
Adobe Photoshop CS5の新機能
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び


コメント