ZScript

MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。

追記:ZScriptを使ってみた↓


関連記事

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

立体視を試してみた

ブログが1日ダウンしてました

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

OpenMayaRender

HerokuでMEAN stack

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Google Chromecast

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

C++始めようと思うんだ

NeRF (Neural Radiance Fields):...

UnityのAR FoundationでARKit 3

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

三丁目ゴジラ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

WinSCP

Ambient Occlusionを解析的に求める

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Iterator

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

日本でMakersは普及するだろうか?

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Google App Engine上のWordPressでF...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

コメント