ZScript

MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。

追記:ZScriptを使ってみた↓



スポンサーリンク

関連記事

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

OANDAのfxTrade API

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Google Chromecast

ポリ男からMetaHumanを作る

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrush 4R7

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

Vancouver Film Schoolのデモリール

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

CEDEC 3日目

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ROMOハッカソンに行ってきた

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ディープラーニング

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

マジョーラ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Google App EngineでWordPress

adskShaderSDK

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

コメント