ZScript

MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。

追記:ZScriptを使ってみた↓


関連記事

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

布のモデリング

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Google App Engineのデプロイ失敗

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Mayaのレンダリング アトリビュート

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

UnityでOpenCVを使うには?

UnityでPoint Cloudを表示する方法

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

Unreal Engine 5の情報が公開された!

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ファンの力

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

タマムシっぽい質感

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

コメント