MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ブログの復旧が難航してた話
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
フルCGのウルトラマン!?
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
天体写真の3D動画
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Unityからkonashiをコントロールする
Transformers ”Reference & Buli...
海外ドラマのChromaKey
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
PolyPaint
Ambient Occlusionを解析的に求める
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
ラクガキの立体化 反省
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
Unreal Engineの薄い本
pythonもかじってみようかと
Konashiを買った
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ブログのデザイン変えました
生物の骨格
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
このブログのデザインに飽きてきた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
python-twitterで自分のお気に入りを取得する


コメント