MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
SIGGRAPH ASIAのマスコット
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Maya LTのQuick Rigを試す
最近のフィギュアの製造工程
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Mayaのレンダリング アトリビュート
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
ニューラルネットワークで画像分類
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
天体写真の3D動画
ZBrushで人型クリーチャー
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ZBrushCore
Managing Software Requirements...
CreativeCOW.net
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Quartus II
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ZBrushの作業環境を見直す
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
参考になりそうなサイト
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
UnityでOpenCVを使うには?
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
注文してた本が届いた
3DCGのモデルを立体化するサービス
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
Vancouver Film Schoolのデモリール


コメント