MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
Unityで360度ステレオVR動画を作る
Physically Based Rendering
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
BlenderのRigifyでリギング
3DCGのモデルを立体化するサービス
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
AfterEffectsプラグイン開発
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ラクガキの立体化 胴体の追加
ブログのデザイン変えました
Ambient Occlusionを解析的に求める
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
三丁目ゴジラ
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
ZBrushの作業環境を見直す
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
動的なメモリの扱い
ラクガキの立体化 モールドの追加
CEDEC 3日目
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
WordPressの表示を高速化する
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
Multi-View Environment:複数画像から3...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する


コメント