ZScript

MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。

追記:ZScriptを使ってみた↓


関連記事

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ZBrushで基本となるブラシ

CLO:服飾デザインツール

Mean Stack開発の最初の一歩

デザインのリファイン再び

ラクガキの立体化 反省

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

スクレイピング

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ゴジラの造形

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

HerokuでMEAN stack

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

三丁目ゴジラ

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Blenderでよく使うaddon

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

3DCGのモデルを立体化するサービス

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Mayaのシェーディングノードの区分

なんかすごいサイト

ZBrush 4R7

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

コメント