MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
UnityでARKit2.0
Unityの薄い本
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Windows Server 2008にAutodesk M...
生物の骨格
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
色んな三面図があるサイト
ZBrush 2018へのアップグレード
Unityからkonashiをコントロールする
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
書籍『ROSプログラミング』
ラクガキの立体化 モールドの追加
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
OpenCV
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ZBrushで基本となるブラシ
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Google App EngineでWordPress
WordPress on Google App Engine...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
素敵なパーティクル
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
自前Shaderの件 解決しました
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
ZBrushのお勉強
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加


コメント