ZScript

MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。

追記:ZScriptを使ってみた↓


関連記事

iPhone欲しいなぁ

Google App Engineのデプロイ失敗

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

BSDF: (Bidirectional scatterin...

Unreal Engine 5の情報が公開された!

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Physically Based Rendering

Amazon Web ServicesでWordPress

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Composition Rendering:Blenderに...

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Raspberry Pi 2を買いました

顔モデリングのチュートリアル

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ジュラシック・パークのメイキング

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

3DCG Meetup #4に行ってきた

Verilog HDL

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

コメント