ZScript

MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。

追記:ZScriptを使ってみた↓


関連記事

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

C++の抽象クラス

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenCV

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

ガメラ生誕50周年

Google App Engineのデプロイ失敗

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

三丁目ゴジラ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

動的なメモリの扱い

UnityでPoint Cloudを表示する方法

SIGGRAPH Asia

OANDAのfxTrade API

ZBrush 2018へのアップグレード

Blender 2.8がついに正式リリース!

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ROSの薄い本

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

ジュラシック・パークのメイキング

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

WordPress on Windows Azure

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

UnityでLight Shaftを表現する

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

MRenderUtil::raytrace

コメント