MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
マイケル・ベイの動画の感覚
ROSの薄い本
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
書籍『ROSプログラミング』
今年もSSII
Python for Unity:UnityEditorでP...
Adobe Photoshop CS5の新機能
HD画質の無駄遣い
Blender 2.8がついに正式リリース!
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
ROMOハッカソンに行ってきた
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
ZBrush 2018へのアップグレード
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
Konashiを買った
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
C++始めようと思うんだ
布地のシワの法則性
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ブログの復旧が難航してた話
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
Unreal Engine 5の情報が公開された!


コメント