手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

機械学習手法『Random Forest』

ニューラルネットワークと深層学習

GoogleのDeep Learning論文

Quartus II

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

ROMOハッカソンに行ってきた

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OANDAのfxTrade API

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

WordPress on Windows Azure

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

CGのためのディープラーニング

openMVGをWindows10 Visual Studi...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

続・ディープラーニングの資料

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

タマムシっぽい質感

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

RefineNet (Multi-Path Refineme...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

マイケル・ベイの動画の感覚

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Unityからkonashiをコントロールする

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

HD画質の無駄遣い

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

コメント