手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

続・ディープラーニングの資料

ReadCube:文献管理ツール

PythonでBlenderのAdd-on開発

Transformer Explainer:テキスト生成モデ...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

マルコフ連鎖モンテカルロ法

構造色研究会 -Society of Structural ...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

このブログのデザインに飽きてきた

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

R-CNN (Regions with CNN featur...

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Google App EngineでWordPress

仮面ライダーあつめ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

CM

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ハイテクな暑さ対策グッズ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

SSD (Single Shot Multibox Dete...

進撃のタカラトミー

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

機械学習で遊ぶ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

コメント