手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

adskShaderSDK

Google App Engine上のWordPressでA...

ブログが1日ダウンしてました

HD画質の無駄遣い

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

FCN (Fully Convolutional Netwo...

定数

CEDEC 2日目

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

まだ続くブログの不調

ほっこり日常まんが

WinSCP

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

副業の基本と常識

ブログのデザイン変えました

韓国のヒーロー

Raspberry Pi 2を買いました

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

WordPressの表示を高速化する

サンライズの勇者シリーズ30周年

偏愛マップ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

SVM (Support Vector Machine)

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

ミニ四駆ブーム?

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

OpenGVの用語

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

豆腐みたいな付箋

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

統計学に入門したい

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

コメント