手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Composition Rendering:Blenderに...

日米の働き方をコミカルに比較した動画

Mean Stack開発の最初の一歩

UnityでOpenCVを使うには?

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

甲虫の色とか

uvでWindows11のPython環境を管理する

Google App Engine上のWordPressでF...

PCの自作

仮想関数

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

仮面ライダーバトライド・ウォー

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ブログのデザイン変えました

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

もちもち泡のネコ

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

シフトカーの改造

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Houdiniのライセンスの種類

UnityのAR FoundationでARKit 3

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

天体写真の3D動画

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

シフトカーを改造する人達

CM

マイケル・ベイの動画の感覚

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

IBM Watsonで性格診断

コメント