手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Mean Stack開発の最初の一歩

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

ニューラルネットワークで画像分類

RefineNet (Multi-Path Refineme...

データサイエンティストって何だ?

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

UnityでOpenCVを使うには?

胡散臭いデザインの参考サイト

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

仮面ライダーバトライド・ウォー

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

構造色研究会 -Society of Structural ...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

タマムシっぽい質感

日米の働き方をコミカルに比較した動画

OpenGVの用語

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

コメント