人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。
この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ
今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。
『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など
関連記事
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
クライマックスヒーローズ
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
WordPress on Windows Azure
ディープラーニング
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
偏愛マップ
2024年 観に行った映画振り返り
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Google App EngineでWordPress
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ブログのデザイン変えました
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
iPhoneをエレキギターのアンプにする
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
ROSの薄い本
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
HD画質の無駄遣い
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Iterator
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
マインドマップ作成ツール『MindNode』
機械学習で遊ぶ
今年もSSII
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
プログラミングスキルとは何か?
動的なメモリの扱い
C++の抽象クラス
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...


コメント