手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。


スポンサーリンク


スポンサーリンク


この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など


スポンサーリンク

関連記事

仮面ライダーあつめ
PCの自作
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
ZScript
FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
Mayaのプラグイン開発
ブログが1日ダウンしてました
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
研究者のための英文校正業者比較サイト
C++の抽象クラス
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
フルカラー3Dプリンタ
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Google App EngineでWordPress
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
CEDEC 2日目
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ
マインドマップ作成ツール『MindNode』
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
全脳アーキテクチャ勉強会
WinSCP
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
タマムシ
ブログの復旧が難航してた話
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
透明標本
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

コメント