人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ
今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。
『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など
スポンサーリンク
関連記事
機械学習での「回帰」とは?
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
SVM (Support Vector Machine)
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
タマムシっぽい質感
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
C++始めようと思うんだ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
プログラマブルなドローン『Phenox』
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
定数
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
ニューラルネットワークと深層学習
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
Unityで学ぶC#
CM
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
まだまだ続く空想科学読本
Unityの薄い本
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
胡散臭いデザインの参考サイト
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
生物の骨格
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
ブログの復旧が難航してた話
プログラムによる景観の自動生成
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
Virtual Network Computing
コメント