Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

Unityからkonashiをコントロールする

定数

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

動的なメモリの扱い

ZScript

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

全脳アーキテクチャ勉強会

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenGVのライブラリ構成

MeshroomでPhotogrammetry

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ROSでガンダムを動かす

プログラミングスキルとは何か?

書籍『ROSプログラミング』

機械学習で遊ぶ

ニューラルネットワークと深層学習

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

AfterEffectsプラグイン開発

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

マルコフ連鎖モンテカルロ法

pythonもかじってみようかと

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ニューラルネットワークで画像分類

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

WinSCP

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

コメント