顔画像処理技術の過去の研究

最近、コンピュータビジョンの歴史を追いかけています。KinectとかIntel Real Senseでも当然のようにSDKに搭載されている顔認識系技術だけど、そのバックグラウンドを知りたいのだ。

2009年までのまとめ↓
顔画像処理技術の研究動向と応用事例

顔画像処理技術

顔検出

画像の中から漏れなく誤りなくリアルタイムで顔の位置を検出する技術。動画処理時にはトラッキングも必要。
ViolaとJonesによるHaarタイプの特徴量を用いた高速顔検出手法をベースとして多くの改善手法が提案されている。

顔特徴点検出

顔の性別、年齢を含めた属性推定や個人識別を行うために、顔の各器官の特徴点の検出を行う技術。
多種特徴点抽出に対応したCootesらのActive Shape Model(ASM)やActive Appearance Model(AAM)が有名。拡張・改良に関する提案多数。

顔認識

検出された顔特徴点位置に基づき、個人を特定するための個人特徴量を生成する技術。
検出された特徴点間の配置の関係や特徴点付近のローカルな特徴記述子に基づくFeature-basedアプローチと、顔全体の輝度情報に基づき各特徴点を3次元的に正規化した顔パタンの抽出を行うAppearance-basedアプローチに分けられる。

顔属性・表情推定技術

顔から性別、年齢などの属性を推定する技術、顔の向きや視線を測定する技術、顔の表情を推定する技術。

それ以後から急速に発展してたりして…

関連記事

機械学習について最近知った情報

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

OpenCV バージョン4がリリースされた!

コンピュータビジョンの技術マップ

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Paul Debevec

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

GoogleのDeep Learning論文

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

顔のモデリング

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

FCN (Fully Convolutional Netwo...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

SSD (Single Shot Multibox Dete...

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ディープラーニング

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

コメント