Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

UnityでOpenCVを使うには?

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

プログラムによる景観の自動生成

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

WordPressプラグインの作り方

html5のcanvasの可能性

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

3DCG Meetup #4に行ってきた

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

Boost オープンソースライブラリ

openMVGをWindows10 Visual Studi...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

pythonもかじってみようかと

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

オープンソースの取引プラットフォーム

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Raspberry Pi 2を買いました

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

WordPressをAmazon EC2のt2microイン...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

UnityでPoint Cloudを表示する方法

C++始めようと思うんだ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

3Dグラフィックスの入門書

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

PythonでBlenderのAdd-on開発

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

HD画質の無駄遣い

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

コメント