Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

ブログが3日間ほどダウンしてました

機械学習で遊ぶ

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

UnityでLight Shaftを表現する

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

3DCG Meetup #4に行ってきた

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

UnityのAR FoundationでARKit 3

UnityのTransformクラスについて調べてみた

WordPressのテーマを自作する

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

まだ続くブログの不調

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

動的なメモリの扱い

WordPress on Windows Azure

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

WordPressの表示を高速化する

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Raspberry Pi

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Mean Stack開発の最初の一歩

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

コメント