フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ゴジラ(2014)のメイキング

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ラクガキの立体化 反省

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

Unreal Engineの薄い本

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

注文してた本が届いた

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

海外ドラマのChromaKey

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

顔のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

立体視を試してみた

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushの練習 手のモデリング

OpenGVの用語

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

布のモデリング

OpenCVで動画の手ぶれ補正

clearcoat Shader

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushのUV MasterでUV展開

UnityのTransformクラスについて調べてみた

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

CreativeCOW.net

BlenderのRigifyでリギング

オーバーロードとオーバーライド

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

UnityでOpenCVを使うには?

ラクガキの立体化 目標設定

コメント