フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

注文してた本が届いた

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Subsurface scatteringの動画

アニゴジ関連情報

TVML (TV program Making language)

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ZBrush 2018での作業環境を整える

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Stanford Bunny

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ラクガキの立体化 胴体の追加

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

Unreal Engineの薄い本

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

ラクガキの立体化

ゴジラ(2014)のメイキング

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ZBrush 4R7

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Pix2Pix:CGANによる画像変換

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenGVのライブラリ構成

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Mayaのレンダリング アトリビュート

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ニューラルネットワークで画像分類

顔モデリングのチュートリアル

Raytracing Wiki

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

コメント