syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL
1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)
オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)
2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.
3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.
というわけで自分、無知でした。
関連記事
ラクガキの立体化 胴体の追加
参考になりそうなサイト
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
日本でMakersは普及するだろうか?
Windows Server 2008にAutodesk M...
Maya API Reference
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
ZBrush キャラクター&クリーチャー
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
ラクガキの立体化
HD画質の無駄遣い
シン・ゴジラのファンアート
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushでカスタムUIを設定する
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ZBrushでアマビエを作る その2
PythonでBlenderのAdd-on開発
Physically Based Rendering
ラクガキの立体化 進捗
Unite 2014の動画
Python for Unity:UnityEditorでP...
ZBrushCore
ZBrushのUV MasterでUV展開
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZScript
BlenderのRigifyでリギング
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
OpenMayaRender
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
MeshroomでPhotogrammetry


コメント