Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

UnityでPoint Cloudを表示する方法

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

タマムシっぽい質感

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

自前のShaderがおかしい件

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

Stanford Bunny

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ZBrush 2018へのアップグレード

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

無料で使える人体3DCG作成ツール

デザインのリファイン再び

ZScript

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

色んな三面図があるサイト

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

ZBrushのUV MasterでUV展開

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

2012のメイキングまとめ(途中)

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

3DCGのモデルを立体化するサービス

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

コメント