Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

螺鈿(らでん)

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

素敵なパーティクル

Model View Controller

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

ZBrushでアマビエを作る その2

ラクガキの立体化

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Blenderでよく使うaddon

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

無料で使える人体3DCG作成ツール

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

adskShaderSDK

C++始めようと思うんだ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

顔のモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

kotobankを使ってみた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ZBrushで基本となるブラシ

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

フルCGのウルトラマン!?

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

PolyPaint

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

PythonでBlenderのAdd-on開発

コメント