これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
ファイバー束
注文してた本が届いた
Maya 2015から標準搭載されたMILA
UnityでARKit2.0
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
無料で使える人体3DCG作成ツール
Maya LTのQuick Rigを試す
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
SIGGRAPH ASIAのマスコット
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
MFnMeshクラスのsplit関数
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushで人型クリーチャー
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
WebGL開発に関する情報が充実してきている
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
PolyPaint
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Stanford Bunny
タダでRenderManを体験する方法
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
mentalrayのSubsurface Scatterin...
デザインのリファイン再び
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
MeshroomでPhotogrammetry

コメント