Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

Vancouver Film Schoolのデモリール

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ポリ男をリファイン

ZBrushのZScript入門

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

MRenderUtil::raytrace

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ファンの力

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

テスト

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

参考になりそうなサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

注文してた本が届いた

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

WebGL開発に関する情報が充実してきている

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

天体写真の3D動画

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ZBrush 4R8 リリース!

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Unityの薄い本

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

PlanetMath

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

コメント