これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
windows server 2008のターミナルサービス
MFnDataとMFnAttribute
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
プログラムによる景観の自動生成
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
Texturing & Modeling A Pro...
Blenderでよく使うaddon
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
Mayaのプラグイン開発
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Pix2Pix:CGANによる画像変換
色んな三面図があるサイト
MeshroomでPhotogrammetry
動的なメモリの扱い
SIGGRAPH Asia
ラクガキの立体化 胴体の追加
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
ポリ男からMetaHumanを作る
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
仮想関数
C++始めようと思うんだ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushで人型クリーチャー
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
コメント