これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
Unityをレンダラとして活用する
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
CGのためのディープラーニング
Processing
Structure from Motion (多視点画像から...
3DCG Meetup #4に行ってきた
ZBrush 4R7
参考書
この本読むよ
顔のモデリング
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
3DCGのモデルを立体化するサービス
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Memento
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
立体視を試してみた
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
clearcoat Shader
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
PolyPaint
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
ZBrushの練習 手のモデリング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
デザインのリファイン再び
テンソル
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
テスト
Maya API Reference
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

コメント