これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
ゴジラの造形
Maya LTのQuick Rigを試す
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ZBrushトレーニング
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
複屈折
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
TVML (TV program Making langua...
CreativeCOW.net
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
生物の骨格
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
皆声.jp
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
Unreal Engineの薄い本
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
日本でMakersは普及するだろうか?
マイケル・ベイの動画の感覚
ZBrushCore
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
MFnMeshクラスのsplit関数
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
WebGL開発に関する情報が充実してきている
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

コメント