これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
雷情報専門サイト『雷Ch』
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
windowsでTomcatの自動起動設定
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
CGのためのディープラーニング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
動的なメモリの扱い
Structure from Motion (多視点画像から...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
Model View Controller
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
prosper
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
テスト
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ZBrushの作業環境を見直す
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
なんかすごいサイト
iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...
ペーパーカンパニーを作ってみたい
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ZBrushのUV MasterでUV展開
コメント