これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
Texturing & Modeling A Pro...
ZBrushトレーニング
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
DLL(Dynamic Link Library)
ZBrushで基本となるブラシ
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
豚インフルエンザ
日本でMakersは普及するだろうか?
なんかすごいサイト
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
皆声.jp
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
参考になりそうなサイト
シン・ゴジラのファンアート
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
windows server 2008のターミナルサービス
色んな三面図があるサイト
Singular
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
『Follow Finder』 (Google Labs)
ポリ男をリファイン
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrushCore
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Unityをレンダラとして活用する
OpenMayaRender

コメント