Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Amdahlの法則

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

Mayaのプラグイン開発

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

参考書

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

この本読むよ

注文してた本が届いた

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

Open Shading Language (OSL)

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

3D復元技術の情報リンク集

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googtt...

定数

Texturing & Modeling A Pro...

Unite 2014の動画

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Objective-C最速基礎文法マスター

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

コメント