Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

clearcoat Shader

Model View Controller

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

WebGL開発に関する情報が充実してきている

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

C++の抽象クラス

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

社団法人 映像情報メディア学会

ゴジラ三昧

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

ZigBee

参考になりそうなサイト

ラクガキの立体化 胴体の追加

Unityの薄い本

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

プログラムによる景観の自動生成

Python for Unity:UnityEditorでP...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

ZScript

ポリ男からMetaHumanを作る

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

アニゴジ関連情報

ZBrushの練習 手のモデリング

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

無料で使える人体3DCG作成ツール

タダでRenderManを体験する方法

ペーパーカンパニーを作ってみたい

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

単純に遊びに行くのはだめなのか?

コメント