Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

IIS

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

無料で使える人体3DCG作成ツール

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

3D復元技術の情報リンク集

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

胡蝶蘭の原種

動的なメモリの扱い

参考になりそうなサイト

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

BSDF: (Bidirectional scatterin...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

UnityのAR FoundationでARKit 3

windows server 2008のターミナルサービス

SIGGRAPH Asia

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

ポリ男をリファイン

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

3DCGのモデルを立体化するサービス

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

UnityでARKit2.0

UnityでPoint Cloudを表示する方法

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Memento

アニゴジ関連情報

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

コメント