これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
最小二乗法
ガメラ生誕50周年
豚インフルエンザ
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Pix2Pix:CGANによる画像変換
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアマビエを作る その2
C++の抽象クラス
CGのためのディープラーニング
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
Oculus Goを購入!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Processing
DLL(Dynamic Link Library)
ラクガキの立体化 反省
Unityをレンダラとして活用する
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
ZBrushの練習 手のモデリング
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
ラクガキの立体化 進捗
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Texturing & Modeling A Pro...
Composition Rendering:Blenderに...
オーバーロードとオーバーライド
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
PlanetMath
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
シン・ゴジラのファンアート
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
Mayaのレンダリング アトリビュート

コメント