Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

MFnMeshクラスのsplit関数

アニゴジ関連情報

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

MRenderUtil::raytrace

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

ZBrushのUV MasterでUV展開

MFnDataとMFnAttribute

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

C++始めようと思うんだ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Amdahlの法則

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

色んな三面図があるサイト

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

UnityでLight Shaftを表現する

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

豚インフルエンザ

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

『ピクサー展』へ行ってきた

CGのためのディープラーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

布地のシワの法則性

ラクガキの立体化

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

SIGGRAPH ASIAのマスコット

UnityのAR FoundationでARKit 3

日本でMakersは普及するだろうか?

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

コメント