これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
タマムシっぽい質感
Vancouver Film Schoolのデモリール
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Transformers ”Reference & Buli...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
甲虫の色とか
この本読むよ
注文してた本が届いた
PlanetMath
Verilog HDL
マジョーラ
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
無料で使える人体3DCG作成ツール
顔モデリングのチュートリアル
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Unite 2014の動画
ZScript
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
CEDEC 3日目
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
ファイバー束
フルCGのウルトラマン!?
Subsurface scatteringの動画
C++始めようと思うんだ
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
豚インフルエンザ

コメント