Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

皆声.jp

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ファンの力

windows server 2008のターミナルサービス

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...

Subsurface scatteringの動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

ファイバー束

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

3DCG Meetup #4に行ってきた

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...

複屈折

Webページ制作のためのメモ

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

プログラムによる景観の自動生成

最小二乗法

MRenderUtil::raytrace

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

HD画質の無駄遣い

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ゴジラ三昧

ZigBee

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

雷情報専門サイト『雷Ch』

Objective-C最速基礎文法マスター

ZBrushで人型クリーチャー

SIGGRAPH ASIAのマスコット

コメント