これは便利!参考にさせていただきます。
レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)
いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。
だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。
関連記事
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushで人型クリーチャー
OpenMayaRender
ZBrushのZScript入門
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
海外ドラマのChromaKey
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
UnityのGlobal Illumination
プログラムによる景観の自動生成
自前Shaderの件 解決しました
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
CreativeCOW.net
ZigBee
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
Ambient Occlusionを解析的に求める
iPhone欲しいなぁ
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
windowsでTomcatの自動起動設定
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Blenderでよく使うaddon
ゴジラ三昧
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
Unityの薄い本
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
Transformers ”Reference & Buli...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

コメント