Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

マジョーラ

プログラムによる景観の自動生成

素敵なパーティクル

ZBrushの練習 手のモデリング

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

Maya API Reference

iPhone欲しいなぁ

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

生物の骨格

IIS

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

Paul Debevec

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenMayaRender

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ポリ男からMetaHumanを作る

Transformers ”Reference & Buli...

ZBrushで人型クリーチャー

ペーパーカンパニーを作ってみたい

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

サンプルコードにも間違いはある?

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

MFnMeshクラスのsplit関数

PlanetMath

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

Quartus II

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

Machine Debug Manager

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

定数

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

TVML (TV program Making langua...

コメント