TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。
Caffe
Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら。
こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。
これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。
NVIDIAから、機械学習向けのライブラリ、cuDNNがリリースされました。FacebookにcuDNNの紹介記事がポストされました。是非、ご参照ください。https://t.co/tdV1MKp42m
— NVIDIA Japan (@NVIDIAJapan) 2014, 9月 12
NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ
2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら
2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類
2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)
関連記事
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
マルコフ連鎖モンテカルロ法
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
顔画像処理技術の過去の研究
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
MFnDataとMFnAttribute
Unityの薄い本
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
pythonもかじってみようかと
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
CGのためのディープラーニング
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
OpenMayaのPhongShaderクラス
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Google App Engine上のWordPressでA...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
FCN (Fully Convolutional Netwo...
WordPressの表示を高速化する
立体視を試してみた
コメント