ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ニンテンドー3DSに搭載するプロセッサのグラフィック部分は株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)の3DグラフィックスIPコア『PICA200』を採用するらしい。

デモ映像↓



PICA200はOPENGL ES 1.1の命令セットに対応しつつ、+αとしてDMP独自のMAESTROテクノロジーというものを搭載している。このMAESTROテクノロジーではパーピクセルライティング、トゥーンレンダリング、プロシージャルテクスチャ、屈折マッピング、サブディビジョンプリミティブ、シャドウ、ガスオブジェクト描画などの処理を低消費電力・省メモリで実現可能とか。
このDMPという会社は日本のベンチャー企業で、TwitterのTLを見ると、GPUに日本の会社の技術が採用されたのを驚く声も。(大方の予想はNVIDIAだったらしい)

以下、関連記事リンク。
任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」に搭載されたグラフィックチップセットの正体が明らかに:Gigazine
ニンテンドー3DSのグラフィック技術判明、DMP製「PICA200」コア:engadget日本版
SIGGRAPH 2006 – 日本発のGPUテクノロジー「PICA200」が公開:マイコミジャーナル
ニンテンドー3DSのGPUの正体が明らかに!:(善)力疾走

追記:ニンテンドー3DSにDMPの3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用された理由:マイコミジャーナル

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushCore

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ZBrushでアマビエを作る その2

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Physically Based Rendering

この本読むよ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

Stanford Bunny

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

ガメラ生誕50周年

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Python for Unity:UnityEditorでP...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Unityをレンダラとして活用する

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

コメント